鮮度の見分け方
- ・皮につやがあり、肌がなめらかなもの
- ・傷や黒い斑点がないもの
- ・ひげ根の穴が浅いもの
- ・切り口に蜜が出ているものは糖度が高い
最適な保存条件
切ったものは、ラップで包み野菜室で保存したほうがよい。ただし、早めに使い切ること。
栄養&機能性
- ・食物繊維が豊富で、また切り口から出るヤラピンが腸の働きを促し、食物繊維との相乗効果で便秘の改善に効果的である。
- ・ビタミンCやパントテン酸が多く含まれている。
- ・皮部には肉質部よりもカルシウムや抗酸化作用の高いアントシアニンが含まれている。
食べ方アドバイス
同じ品種の場合、小ぶりのいものほうが甘みを感じやすいといわれる。このため、小ぶりのいもは焼きいもなどにし、太くて大きいいもは天ぷらなど味をつける料理にするのがおすすめ。
カロリーは白米の1/3といわれ、ヘルシーな主食食材としても注目される。
さつまいもQ&A
A:皮に含まれるクロロゲン酸は、アルカリに合うと緑色に変色する。このため、重曹を加えて作る天ぷらなどでも起きる。ただし、ゆで方、水質、さつまいもの種類及び品種などにより、緑変が出たり出なかったりする。
都道府県別生産量シェア

おすすめレシピ

茨城県「さつまいもの炊き込みピラフ」JA常陸(ひたちなか地区)女性部
サツマイモのおいしさを手軽に味わえるご当地スイーツ「干しイモ」の日本最大産地・茨城県ひたちなか地区の女性部が考案したレシピです。炊き込みピラフにサツマイモを加えれば、ピラフの塩味がサツマイモの甘さを引き出してくれます。いつものピラフに季節の味わいを加えるレシピとして地元で愛されています。
- 調理時間
- 70分
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(4人分)
- 米2合
- サツマイモ1本(250g)
- ニンジン適量
- サヤインゲン適量
- バター大さじ1
- ベーコン(薄切り)4枚
- パセリ適量
- 塩
作り方
- 米は洗って普通の水加減にしておく。
- サツマイモは皮をむいて1.5 p角に切り、海水くらいの塩水に5分ほどつけて水けを切る。
- ニンジンは3p長さの細切り、インゲンは斜め切りにし、ベーコンは細かく刻む。
- フライパンに3とバターを入れて中火で熱し、2と塩小さじ1を加えて強火で炒める。
- 4を1の上にのせて、炊飯器で炊く。炊きあがったら全体を混ぜて器に盛り、細かく刻んだパセリをふる。
料理上手のワンポイント
あっさりした塩味なので、サツマイモの甘みが引き立ちます。
※出典元 JAグループよい食レシピ

なると金時の芋けんぴ、ゆかり粉風味
「徳島の旬活用レシピ」〜徳島の農産物編〜
日本橋「ゆかり」野永三代目の和食塾でご紹介したレシピです。
協力:JA大津松茂、JA徳島市、地域商社阿波ふうど
レシピ作成:野永喜三夫(日本橋「ゆかり」三代目)
材料(4人前)
- サツマイモ(なると金時)400g
- 揚げ油適量
- ゆかり粉(うすしおタイプ)小さじ1
- 水60g
- 砂糖100g
作り方
- サツマイモは、よく洗い水気をふき取り左右を切り落とし、約5cm 幅に切り分ける。さらに1cm の厚みのスティックに切り分ける。
- 油を入れたフライパンに1を入れ、中火でカラリと揚げ、油を切っておく。
- 別のフライパンに砂糖と水を加え中火で煮詰めて飴状にし、2を加え混ぜながらゆかり粉をまぶしかけ、バットに広げて冷ましたら出来上がり。
※出典元 JAグループよい食レシピ

さつまいもとごはんのもっちりスイートポテト
さつまいもとごはんの甘みがドッキング。
自然のよさを存分に生かしたもっちりおいしいデザートです。
- 調理時間
- 40分
- カロリー
- 234kcal
- 塩分
- 0.0g
- 脂質
- 6.8g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(6個 3人分)
- さつまいも250g
- A.バター10g
- A.砂糖大さじ1と1/2
- B.ごはん70g
- B.生クリーム大さじ1
- B.卵黄1/2個
- 卵黄1/2個
作り方
- さつまいもは皮を厚くむき、輪切りにして5分くらい水にさらし、耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで4〜5分加熱する。
- さつまいもとAをフードプロセッサーに入れ、撹拌したらBを加えてさらに撹拌する。
- 2.を6等分にしてラップで丸め、クッキングシートを敷いた天板にのせ、溶いた卵黄をはけで塗り、200度のオーブンで15〜20分焼く。
料理上手のワンポイント
6等分したスイートポテトをラップに包んでまん丸になるようにするところを子どもに手伝ってもらうとみんなで楽しめます。
※出典元 JAグループよい食レシピ