鮮度の見分け方
- ・果面にツヤがあるもの
- ・左右の形が整っているもの
- ・ツルの切り口が新鮮なもの
- ・指ではじいてコンコンと澄んだ音がするもの
最適な保存条件
家庭では丸ごとの場合、冷暗所で保存する。カットしたものは切り口をしっかりとラップに包んで冷蔵庫で保存し、早めに食べきること。冷蔵庫で冷やしすぎると甘みを感じなくなる。
栄養&機能性
- ・カロテンが緑黄色野菜にに並ぶほど多く、100g中830μg含んでいる。
- ・アミノ酸のシトルリンを含んでいる。
食べ方アドバイス
- ・枝についていた部分が硬く、酸味が強め。反対側に行くにしたがってやわらかく甘みが出てくる。そのため、皮をむいて、縦切りにすると甘みが均一になる。
- ・最適熟度は軽く握って弾力があるくらいが目安。
- ・皮つきのまま縦半分にカットし、スプーンですくうと簡単に食べることができる。
ワンポイントアドバイス
- ・食べる前に2時間ほど冷やすとおいしくいただける。
- ・種にぶつからないように切るには縞を外してカットするとよい。
すいかQ&A
- Q:黒い線がきれいなほどおいしいといわれている理由は?
- A:栽培や環境の乱れにより縞模様が乱れたりするが、正常な環境で育った場合はくっきり整った模様になる。また、収穫後、時間が経つにつれ果皮のツヤがなくなり、模様がぼやけてくる。このことから、よりおいしいと評価されている。
都道府県別生産量シェア

おすすめレシピ

スイカのフルーツタルト
夏といえば、やっぱりスイカです!
スイカを主役にしてタルトを作ってみませんか?
- 調理時間
- 30分
- カロリー
- 284kcal
- 塩分
- 0.1g
- 脂質
- 12.6g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(18cmケーキ型・1人分 1/6切れ)
- スイカ200g
- A.卵黄2個
- A.砂糖・ごはん各40g
- A.バニラエッセンス適宜
- A.牛乳1カップ
- タルト台(市販のタルト生地φ18cm)1台
- 水大さじ2と1/2
- 砂糖大さじ1
- 粉ゼラチン5g
- ローズマリー適宜
作り方
- 鍋にAのごはんと牛乳を入れ煮る。やわらかくなったら、フードプロセッサーに入れて撹拌し、こしながら鍋に戻し入れ、卵黄と砂糖を加えて弱火にかける。ヘラで焦げないようにかき混ぜ、とろみがつき、ふつふつとしてきたら火からおろしてよく混ぜてなめらかなクリームにし、鍋底を氷水で冷やして、バニラエッセンスを加える。
- 1.をしぼり袋に入れ、タルト台にしぼり入れ、上に汁をきって角切りにしたスイカをのせる。
- 耐熱容器に水と砂糖を入れて混ぜ、ゼラチンをふり入れたら、電子レンジでラップをせずに、30〜40秒加熱してつや出し用のゼリーを作り、2.のスイカの表面に刷毛で塗る。飾りにローズマリーをちらす。
料理上手のワンポイント
クリームをタルトにしぼり入れたり、バランスよくスイカをのせたりするところを子どもに手伝ってもらいましょう。
※出典元 JAグループよい食レシピ

トマトとスイカのレッドホットスムージー
JAのおいしい食材で美しく!美ジフルセミナーでご紹介したレシピです。
協力:JA熊本経済連
レシピ作成:西村有加(野菜ソムリエ上級プロ・べジフルビューティーアドバイザー)
- 調理時間
- 10分
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(2人分:約400ml)
- 大玉トマト1玉(約200g)
- スイカ150g
- 水50ml
- ハチミツ大さじ1/2
- レモン汁大さじ1
- 一味唐辛子適量
作り方
- トマトはざく切りにし、スイカは皮を取ってざく切りに。(種は残したままでOK)
- ミキサーに材料を全て入れ、混ぜたら出来上がり。
※出典元 JAグループよい食レシピ