鮮度の見分け方
- ・尻が開いているもの
- ・全体に色がまわっているもの
- ・見た目より重さのあるもの
- ・よい香りがするもの
最適な保存条件
栄養&機能性
食べ方アドバイス
りんごの密は、葉で作られる「ソルビトール」という糖アルコールで、透き通ったように見える。このソルビトール自体はそれほど甘くないが、蜜が入ったものは成熟して全体の糖度も増しているため、蜜入りは日本においておいしいりんごの指標とされている。
一般的に尻の部分と、種の周りが甘いので、縦切りにすると甘さを均一に食べることができる。
切り口は酸素の作用で褐変しやすいが、レモン汁や塩水につけておくと防げる。
都道府県別生産量シェア

おすすめレシピ

青森県「りんごおやき」津軽みらい農協女性部常盤支部
藤崎町といえば“ふじ”発祥の地です。この藤崎町で収穫されたサンふじを使って簡単に作れるお菓子にしました。
- 調理時間
- 30分
- カロリー
- ---
- 塩分
- ---
- 脂質
- ---
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(4個分)
- 白玉粉100g
- 煮りんご適量
- (バラケーキのざく切りしたもの)
- あんこ適量
- 水白玉粉の
半量程度
作り方
- 白玉粉に半量程度の水を加えて練る。
※水加減は硬めの耳たぶくらいの柔らかさになるように調節します。 - 適量に分け、手のひら大に丸く平らに広げてその中にあんこと煮りんごを入れ、白玉で包んで平たくします。
- フライパンに油を少量ひき、蓋をして弱火で〜中火でうっすら焦げがつくまで両面を焼きます。
料理上手のワンポイント
※生地はあまり厚くしないほうが火の通りが良く焼きやすいです。
※もし穴が開いても、生地を少量乗せてあげると馴染んで穴が閉じます。
※あまりきれいに包まなくても、焼くときれいになるので大丈夫です。
※次の日も柔らかくいただけます。
※出典元 JAグループよい食レシピ

りんごのクランブル
りんごを皮ごと使ったクランブル。蒸し煮にしたりんごの甘さがこんがり米粉とマッチします。
- 調理時間
- 40分
- カロリー
- 381kcal
- 塩分
- 0.0g
- 脂質
- 12.8g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(2人前)
- りんご1個
- レーズン大さじ2
- A.グラニュウ糖大さじ2
- A.レモン汁大さじ1
- A.白ワイン大さじ2
- A.シナモンパウダー少々
- B.米粉40g
- B.グラニュウ糖大さじ2
- B.無塩バター30g
作り方
- りんごは皮つきのまま1.5cmくらいの角切りにする。鍋にりんごとレーズンとAを一緒に入れてフタをし、強めの弱火で10分くらい蒸し煮にして冷ましておく。
- ボウルにBを入れて手ですり混ぜ、ポロポロのそぼろ状になるようにする。
- グラタン皿に1.を入れ2.をかけて200度のオーブンで15〜20分焼き色がつくまで焼く。
料理上手のワンポイント
米粉をボウルでそぼろ状にするところは子どもに手伝ってもらいましょう。両手を使って楽しみながら作りましょう。
※出典元 JAグループよい食レシピ

ふたつの味を楽しむリンゴの生春巻き
「リンゴ」をおいしく食べよう!
JAのおいしい食材で美しく!美ジフルセミナーでご紹介したレシピです。
協力:JA全農あおもり
レシピ作成:西村有加(野菜ソムリエ上級プロ・べジフルビューティーアドバイザー)
材料(2人分(2本分))
- ◆共通
- リンゴ(細切りスライス)2枚
- リンゴ(細切り)30g
- ナガイモ(細切り)20g
- ご飯200g
- 生春巻き用シート2枚
- ◆ひき肉バージョン
- サニーレタス1枚
- 合びき肉25g
- 焼き肉のたれ大さじ1
- ◆ツナマヨバージョン
- 大葉3枚
- ツナマヨネーズ大さじ1
- 塩・コショウ少々
- ≪お好みで≫
- ニンニクチップス、パクチー、スイートチリソース
作り方
- ひき肉バージョン1:フライパンで合いびき肉を炒め、火が通ったら焼き肉のタレを絡める。火を消してご飯100gを加え、均一になるように軽く混ぜる。
- ひき肉バージョン2:ぬるま湯をくぐらせた生春巻き用シートの上に、輪切りスライスリンゴ、サニーレタス、1のご飯、細切りリンゴ、細切りナガイモをのせ、巻いたら4等分に切り分ける。
- ツナマヨバージョン1:大葉一枚を細かく切リ、ツナマヨネーズと一緒にご飯100gに混ぜ、塩・コショウで味を整える。
- ツナマヨバージョン2:ぬるま湯をくぐらせた生春巻き用シートの上に、大葉2枚を並べ、1のご飯、細切りリンゴ、細切りナガイモをのせ、巻いたら4等分に切り分ける。
- 共通:器に盛り付け、ニンニクチップス、パクチー、スイートチリソースなどをお好みでつけてください。
※出典元 JAグループよい食レシピ