鮮度の見分け方
- ・皮が薄茶色で、穂先が黄緑〜黄色のもの
- ・切り口の変色が少なく、みずみずしいもの
- ・全体が砲弾型でずんぐりとした形のもの
下ごしらえのポイント
まず穂先を斜めに切り、縦に一本切れ目を入れる。
一握りの米ぬかと赤唐辛子を2本お湯に入れ、
弱火で根元に竹串が通るくらいまでゆでる。
冷めるまでゆで汁の中に置いておくのがポイント。
一握りの米ぬかと赤唐辛子を2本お湯に入れ、
弱火で根元に竹串が通るくらいまでゆでる。
冷めるまでゆで汁の中に置いておくのがポイント。
最適な保存条件
家庭では、下茹でしてからの保存が基本。
下茹で後は皮をむき、水に浸けて保存する。
少なくとも3日以内に食べきるのがよい。
冷凍すると風味がなくなり、歯ごたえも悪くなるため
保存にはあまり向かない。
下茹で後は皮をむき、水に浸けて保存する。
少なくとも3日以内に食べきるのがよい。
冷凍すると風味がなくなり、歯ごたえも悪くなるため
保存にはあまり向かない。
都道府県別生産量シェア

おすすめレシピ

たけのこの牛肉香り巻き
シャキシャキのたけのこに粉山椒がアクセントを加えます。冷めてもおいしく、お弁当にも最適なメニュー。
- 調理時間
- 20分
- カロリー
- 201kcal
- 塩分
- 1.4g
- 脂質
- 10.2g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(2人分)
- ゆでたけのこ200g(中サイズ1/2本分)
- 牛もも薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)120g
- 塩・コショウ少々
- 薄力粉大さじ1/2
- A.酒大さじ1
- A.しょうゆ大さじ1
- A.砂糖小さじ1
- A.みりん小さじ1
- 粉山椒適宜
- サラダ油小さじ1
- 木の芽適宜
作り方
- たけのこは穂先の方を6〜8等分の放射状に切り、根の方は6〜7mm厚の半月切りにする。
- たけのこに牛もも薄切り肉を巻き、軽く塩・コショウをし、薄力粉を薄くつける。
- フライパンにサラダ油を熱して2.を焼き、Aで味つけし、火を止める直前に粉山椒をふり入れて風味をつける。皿に盛りつけて木の芽をちらす。
料理上手のワンポイント
仕上げの山椒に、一味とうがらしを加えて辛みを足したり、柚子コショウをブレンドしたりと好みに合わせたオリジナルスパイスの調合を。
※出典元 JAグループよい食レシピ

グリーンピースのまめまめピラフ
コロコロかわいいグリーンピースを使って洋風に仕上げたお豆のピラフです。食卓をおいしく彩って緑豊かな春を感じましょう。
- 調理時間
- 10分
- カロリー
- 490kcal
- 塩分
- 2.2g
- 脂質
- 11.3g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(3人分)
- 米2合
- グリーンピース(粒)1/4カップ
- さやえんどう20枚
- いんげん6本
- ゆでたけのこ50g
- 玉ねぎ1/4個
- ベーコン2枚
- バター20g
- A.コンソメ350cc
- A.塩小さじ1/2
- B.黒コショウ少々
- B.粉チーズ少々
作り方
- 米は炊く30分前に洗っておく。
- ゆでたけのこは短冊切り、玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cm角に切る。
- フライパンにバターを熱して玉ねぎを炒め、ベーコンとたけのこをさっと炒め合わせたら、1.の米を加えて透き通るまで炒め、炊飯器に移してAを入れて炊き上げる。
- グリーンピース、さやえんどう、いんげんは一緒に塩ゆでし、いんげんは2cm長くらいに切っておく。
- 3.が炊き上がったら4.を加えて一緒に蒸らせば出来上がり。器に盛りつけ、Bをふりかける。
料理上手のワンポイント
油で炒めたお米は水分を吸収しすぎないので、じっくり炊いても芯が残ったような状態になりますが、これがおいしいピラフのコツ。
※出典元 JAグループよい食レシピ