鮮度の見分け方
- ・根に近い軟白部にツヤがあるもの
- ・フカフカしておらず、よく締まって弾力があるもの
- ・色は青味と白味がはっきり分かれているもの
下ごしらえのポイント
薬味は小口切りにして水にさらすと、ぬめらない。
最適な保存条件
ねぎQ&A
- Q:薬味としてねぎを使ったところ苦味があったが、何か問題があるの?
- A:辛味成分であるアリイン、アリシンなどの含硫アミノ酸の含有量によって苦味を感じることがある。
都道府県別生産量シェア

おすすめレシピ

ねぎま鍋
ねぎをおいしくたべよう!
寒い夜はあったか鍋。
お豆腐とねぎとマグロのおいしいトリオ。
冬の定番メニューです。
- 調理時間
- 10分
- カロリー
- 225kcal
- 塩分
- 3.5g
- 脂質
- 2.2g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(2人分)
- マグロ150g(2冊)
- 長ねぎ1本
- 絹ごし豆腐1/4丁
- だし汁2カップ
- 酒大さじ3
- A.しょうゆ大さじ2と1/2
- A.みりん大さじ2と1/2
- 生姜のしぼり汁小さじ1
- 長ねぎの青い部分1本分
作り方
- マグロと長ねぎの白い部分をぶつ切り、青い部分を斜め薄切りにする。豆腐はひと口大に切る。
- 鍋にだし汁と酒を入れて煮立ったらAと豆腐、長ねぎを入れてひと煮する。
- 2.に生姜のしぼり汁を加え、マグロをさっと煮て長ねぎの青い部分をのせる。
料理上手のワンポイント
もうひと手間かけるなら、鍋に入れる前にねぎとマグロをフライパンで軽く焼きましょう。味に深みが出ます。
※出典元 JAグループよい食レシピ

ねぎとワカメの甘辛炒め
ねぎをおいしく食べよう!
長ねぎとワカメを、赤とうがらしと油で炒めて甘辛く仕上げました。
ごはんにもお酒のおつまみにもぴったりの一品です。
- 調理時間
- 10分
- カロリー
- 186kcal
- 塩分
- 2.2g
- 脂質
- 9.1g
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(2人分)
- 長ねぎ1/2本
- ワカメ(戻したもの)70g
- ちりめんじゃこ大さじ2
- 赤とうがらし1本
- A.酒大さじ1
- A.砂糖大さじ1と1/2
- A.しょうゆ大さじ1
- A.みりん大さじ1
- サラダ油大さじ1
- 白ごま大さじ1
作り方
- ねワカメは水でさっと洗ってからざく切りにし、熱湯をふりかけて水気をよくきる。
- 長ねぎは斜め薄切り、赤とうがらしは種を抜いて小口切りにする。
- フライパンにサラダ油と赤とうがらしを入れて熱したら、長ねぎ、ちりめんじゃこを炒める。全体に油がまわったらワカメを入れ、Aを上から順に入れて炒め合わせて白ごまをふる。
料理上手のワンポイント
ひと手間かけて、塩抜きしたワカメの“みち”と呼ばれるかたい部分を包丁で切ってから調理すると、歯ごたえがよりソフトに。
※出典元 JAグループよい食レシピ