兵庫県 あつめて、兵庫。
						全国農業協同組合連合会 兵庫県本部(JA全農兵庫)
					 
				 
			
			
			
				★ヤマト運輸のシステムの都合により、2025/10/27週のご注文の通常商品は、11月上旬出荷となります。ご了承ください。(予約商品は、ページ記載の時期のお届けです)
■全商品、金額が分かる納品書等は同梱しておりません。 ■領収書は納品後、ご自身でマイページより発行をお願いします。■同一商品・他商品、同一配送先にかかわらず、1商品につき、1配送料を頂戴しております。■運送会社ドライバー様への伝言(宅配ボックスに関する要望や、配達前の電話等)を注文コメント欄に記入いただいても、伝達できかねます。
					もっと見る
			 
			
		 
		【食べて応援】たじまピーマンたっぷり!JAたじま野菜BOX(大)   ※お客様送料負担0円
		
		
		
	 
			
	
	
	
	
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		販売価格
		
		🫑食べて応援🫑
たじまピーマン圃場に、潅水装置導入の応援をお願いします!
(当商品の売上の一部が導入資金になります。)
		
			¥3,420(税込)
						
			
			¥3,000(税込)
			
			
		
		 
		
		
		
			- 販売期間 : 
-  〜 2025/10/28
			発送時期
			★1週間以上お届けをお待たせする場合がございます。あらかじめご了承ください。
		 
		
		
		
		
			
			送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
			数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
			
			
			
			
				出荷元情報:JAたじま ファーマーズマーケット「たじまんま」
      兵庫県豊岡市八社宮490
				もっと見る
			 
			
			
			
			
		 
		
		
			
				
    関東・関西以外のエリアの送料はこちら
    
        - 北海道送料0円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料0円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料0円(税込)
- 信越送料0円(税込)
- 東海送料0円(税込)
- 北陸送料0円(税込)
- 中国送料0円(税込)
- 四国送料0円(税込)
- 九州送料0円(税込)
- 沖縄送料0円(税込)
 
			 
		 
		
		
		
		
		
		 
	 
 
商品説明
ご存じですか?「たじまピーマン」 関西最大のピーマン産地・但馬
	
	
		●たじまピーマンとは
関西最大級のピーマンの産地である兵庫県北部に位置する但馬地域で作られるブランドのピーマンです。「たじまピーマン」の歴史は長く、約60年前に豊岡市の但東町という地域を中心にピーマンの栽培が始まりました。その後、豊岡市全体に少しずつ広がっていき、但馬全域でピーマンの栽培が行われるようになりました。
●たじまピーマンの特徴
但馬地域のピーマン農家は真摯にピーマン作りに取り組んでいる方が多く、それがピーマンの品質向上にも繋がり、市場で高い評価をいただいております。
一般的なピーマンよりも一回りほど大きく、濃い緑色をしています。肉厚で歯ごたえがよくピーマン特有の苦味も少ないため、小さなお子さんにも美味しく食べていただけます!!
	 
 
でも…、そんな但馬地域自慢の「たじまピーマン」が、今、猛暑でピンチなんです!
応援していただける方を大募集しています!
猛暑で「たじまピーマン」がピンチ!?
	
	
		●猛暑対策!水やりの装置が必要なんです!
ピーマンは他の野菜に比べて、たくさんの水を必要とします。数年前であればピーマンの苗一本あたりにつき1日約3Lの水をあげていました。しかし、年々暑さが増すにつれ必要な水の量も多くなっていき、今では1日約5L、特に日照りが強い日には約8Lの水を撒くことを推奨しています。
もちろん、1日5L〜8Lもの水やりを全て人の手だけで行っているわけではありません。JAたじまでは栽培面積が5アール以上の農家さんを中心に潅水装置の導入を推奨しています。この潅水装置はソーラーパネルで集めた太陽光をエネルギーに変換し、そのエネルギーを使ってポンプを動かし水を組み上げ、苗に水をやるという仕組みになっています。ピーマンをたくさん育てている農家ほど潅水装置の導入が必須となっています。
一方で潅水装置を導入している農家の数という観点では、導入実績は半分程度に留まります。潅水装置は導入するのに30〜40万円ほどかかり、栽培規模の小さい農家には負担が大きいからです。潅水装置を導入できていない農家はジョーロやホースなどを使って散水をしますが、苗一本につき1日5L〜8Lを手作業で行うというのは農家にとって負担が非常に高く、水やりの量が足りない農家も多いと思われます。他にも畝間灌水という水路の水を直接畑に流し込む方法もありますが、畑が水浸しになりその後の作業がしづらくなったり、隣の畝に病気が広がったりなどというデメリットもあります。また、そもそも栽培規模が大きい場合は、畑に直接水を流し込むという事自体が難しいです。
	 
 
潅水装置があれば…
拍動潅水装置は、太陽光を利用して日射量に応じた潅水を自動で行う仕組みです。
ソーラーパネルと連動したモーターが、ポンプで水路から貯水タンクに揚水し、タンク内の水位が一定の量に達すると上限水位のセンサーが反応して電磁弁を開き、畝に設けたチューブで点滴潅水します。
タンク内の水位が一定まで下がり下限水位のセンサーに反応すると、電磁弁を閉じて配水を止め、再び貯水します。
天候などの条件によりますが、毎分10リットル程度の水を揚水し、10a強の潅水が可能です。
貯水タンクに肥料を入れることで施肥もできるため、肥料散布の肉体的、時間的労力が省けます。
【食べて応援】対象商品1箱につき、100円が潅水装置導入支援に!
たじまピーマンの栽培を始めるかたや栽培規模を増やしていく予定の農家を中心に、この灌水装置の導入の補助を行うことを決めました。
装置1台導入にかかる費用40万円のうち消耗品を除く本体部分30万円を対象とし、その3分の1である10万円を補助したいと考えております。
また、皆様に【食べて応援】対象商品を1つご購入いただくごとに100円をJAたじまピーマン協議会が補助金として積み立てていきます。集まった補助金は潅水装置導入の支援金として活用させていただきます。
ぜひ、応援購入をよろしくお願いいたします。
「たじまピーマン」のおいしい食べ方
	
	
		●炒めて良し、蒸しても良しの万能食材!
炒めて良し!蒸しても良し!様々な料理に大活躍な食材ですが、特に炒めたものと相性が非常によく、たじまピーマンの美味しさを十分に堪能していただけます。
暑い時期であれば、素揚げしたピーマンをめんつゆにつけて食べるものおすすめです!
	 
 
たじまピーマン協議会・生産者より
	
	
		●たじまピーマン協議会とは
『たじまピーマン』を栽培する生産者で構成される組織で、生産および販売活動の活性化を目的としております。
今年度は176名の生産者が所属し、117,076本(約13ヘクタール)のピーマンを栽培しています。
●生産者の声
但馬の夏はとっても暑いです!!ピーマンの品質と収量を確保するためには十分な潅水が必要不可欠です。夏場は収穫作業も最盛期になるため、潅水装置の導入が必要不可欠です。
皆さんに対象商品をご購入いただくことが装置導入の応援つながります。
皆さんの応援をもとに、更なる良質なピーマンをお届けできるよう頑張ります。
	 
 
JAたじまから皆様へ
	
	
		日頃はたじまピーマンをはじめ、但馬産の食材をご購入いただき、ありがとうございます。
今回の取り組みで応援していただき、引き続き新規や増産の生産者が前向きに取り組めるよう援助してまいります。
但馬地域には、ピーマンや但馬牛だけでなく、おいしい米や野菜・魚介類などの魅力的な食材がたくさんあります。
今回の取り組みを通して但馬地域や但馬地域の食材に興味を持っていただければ幸いです。
	 
 
商品説明
新鮮な「たじまピーマン」と、但馬の野菜を詰め合わせて産地直送!
	
	
		◎ 「たじまピーマン」3袋
◎ ファーマーズマーケット「たじまんま」に集まる野菜 4種類
ピーマン3袋に加え、ファーマーズマーケット「たじまんま」に出荷された野菜の中から、その日おすすめの品を詰め合わせます。
	 
 
■■■2024年度の実績報告と御礼■■■
・【食べて応援】対象商品の総注文数 412件
・潅水装置導入の支援金 総額    41,200円
ご注文いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。
導入には1台あたり30〜40万円が必要です。
2025年度も引き続きのご支援をお願いいたします。
	
		
2025/07/25
秋元真夏が子どもたちと一緒に「あぐりキッズスクール」を体験!
	 
	
		
2025/07/29
秋元真夏が実が肉厚で歯ごたえが良く苦味も少ない「たじまピーマン」を収穫体験!
	 
 
 
	
		この商品を買った人はこんな商品も
	
	
	
	
	
	
	
				
				
				
				 ¥3,000(税込)
				
	
	
		
			
				 
			
		
	
	 
 
 
 
	 
	
		ショップ情報
		
			あつめて、兵庫。
			
				
					
						| 事業者 | 全国農業協同組合連合会 兵庫県本部(JA全農兵庫) | 責任者 | 企画広報課 | 
					
						| 住所 | 神戸市中央区海岸通1番地    ※土日祝・年末年始(12/28〜1/3)は休業 | 電話番号 | 078-381-6720 | 
				
			
			
		 
	 
	
 
		
		 
		
		
		
		
	
【食べて応援!】ピーマンたっぷり野菜BOX! ※1週間以上お届けをお待たせする場合がございます。あらかじめご了承ください。