ご注意!!◆◇◆ ゴールデンウィークの休業のお知らせ ◆◇◆
・4月26日・27・29日・5月3日〜5月6日・10・11日はショップがお休みを頂いておりますため、お問い合わせにつきましては翌営業日の 5月7日より順次対応させていただきます。
・発送元の休業などにより、4月24日〜5月11日にご注文を頂いた商品は5月12日以降の発送となる場合がございます。
この間の着日指定の配送はお受けいたしかねますのでご了承の上ご注文下さいませ。お届け日のご希望がございましたらご注文の前にお問い合わせをお願い致します。
【販売中の商品について】
ご購入日より10日以内に発送予定ですが、商品画面に発送日が記載されている商品につきましては、商品画面のとおりに発送させていただきます。
予約商品につきましては発送日が前後する場合がございます。何卒ご理解ご了承をお願い致します。
【翌日配送不可地域】
北海道・東北・新潟・沖縄・九州の一部・離島
【商品価格改定のお知らせ】
昨今の原材料価格の高騰、資材費や物流費など各種諸経費の上昇に対し
これまでの価格水準ではコスト上昇分すべてを吸収することが極めて困難な状況となりました。大変心苦しいのですが、2025年1月末より随時一部商品の価格を改定させていただく事となりました。引き続きお客様により一層ご満足いただける商品をご提供してまいります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
もっと見る
おせきはん・おくろはん・ざっこくはん6個入りギフト
- 販売期間 :
- 2024/08/15 〜
発送時期
ご注文後(入金確認後)7営業日以内で発送。(休業日除く)
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料1070円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料590円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料590円(税込)
- 信越送料350円(税込)
- 東海送料220円(税込)
- 北陸送料220円(税込)
- 中国送料100円(税込)
- 四国送料100円(税込)
- 九州送料100円(税込)
- 沖縄送料940円(税込)
- 支払方法
- クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、FamiPay、Amazon Pay
商品説明
坂根屋
おせきはん・ざっこくはん・おくろはんギフト
150年以上、島根県出雲に根付く老舗和菓子屋として、
地域の農家さんと信頼を築きながら、できうる限りの地産地消に取り組んでおります。
厳選した食材のみを使用し、余計なものは入れず、素材本来の味を活かしています。
どれも長期保存ができ、調理も電子レンジで温めるだけですので、お土産やギフトに最適です。
おせきはん
島根県産の餅米、出雲大社奥に位置する鵜鷺(うさぎ)の海でとれる藻塩を使用。
大粒の希少な出雲大納言小豆をたっぷり入れて、自然の色で鮮やかに仕上げております。
ざっこくはん
赤米・黒米・もち玄米・モチアワ・モチヒエ・アマランサス・押麦の7種の国産雑穀に、出雲大納言小豆を合わせて炊き上げた雑穀飯です。
おくろはん
出雲産黒豆を甘く煮てからご飯と合わせて炊き上げるお黒飯。一口頬張ればほんのりと甘さが広がり、ホクホクとした豆の食感も楽しめます。
【商品内容】
おせきはん 2個 (1個200g)
ざっこくはん 2個 (1個200g)
おくろはん 2個 (1個200g)
■賞味期限
製造日より常温364日
■お召し上がり方
電子レンジ又は湯煎で温めてお召し上がりください
【原材料名】
おせきはん
名称:レトルト包装米飯(赤飯)
原材料名:もち米(島根県産)、大納言小豆(島根県出雲市産)、藻塩(海水(島根県出雲市産)、あらめ(島根県出雲市産))
おくろはん
名称:レトルト包装米飯(おくろはん)
原材料名:もち米(島根県産)、黒豆(島根県産もしくはその他国産)、藻塩(海水(島根県出雲市産)、あらめ(島根県出雲市産))
ざっこくはん
名称:レトルト包装米飯(雑穀はん)
原材料名:もち米(島根県産)、大納言小豆(島根県出雲市産)、おしむぎ(香川県産)、赤米(千葉県産)、黒米(千葉県産)、もちあわ(北海道産)、もちひえ(北海道産)、アマランサス(岩手県産)、藻塩(海水(島根県出雲市産)、あらめ(島根県出雲市産))
保存方法:直射日光を避け常温で保存して下さい。
ショップ情報
事業者 |
JAアグリ島根 |
責任者 |
野津 拓也 |
住所 |
出雲市 斐川町美南1666 |
電話番号 |
0853-73-9577 |
より詳しい情報はこちら
最近見た商品
最近見た商品がありません。
履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。
■お酒の販売
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されております。
20歳未満の者に対しては酒類は販売出来ません。
余計なものは入れず、素材本来の味を活かしています。