注目
ワード
信州戸隠そば | |
![]() |
|
信州そば品評会 受賞履歴 2023年 第66回信州そば品評会でも「農林水産省大臣官房長賞」を受賞 ■第57回農林水産大臣賞 ■第54回農林水産大臣賞 ■第49回農林水産大臣賞 ※農林水産大臣賞が最高賞です。この他にも同品評会で毎年のように上位入賞しております。 そば処としても有名な信州ですが、信州戸隠そば(株)には、社主をはじめ、厚生労働大臣認証の一級製麺技能士が十数名在籍。その技術の高さは長野県内でもトップクラス! 同社では、「本十割生そば」をはじめ、たくさんのそば製品を扱っており、近年では、国際線の機内食としても採用されるなど、ご好評をいただいています。 そばは、長野県を代表する地場産品のひとつであるため、品質向上を図ることを目的とした品評会が毎年開催されています。2023年11月に審査が行われた「第66回信州そば品評会」でも、信州戸隠そば(株)が、みごと農林水産省大臣官房長賞を受賞しました。 |
【ご案内】 詳細ボタンへのリンクは販売期間中のみ有効となります。表示されない場合は商品名の下でご案内している期間内にご確認いただきますようお願いいたします。 なお、期間内であっても完売の場合は詳細ページは表示されません。 |
■国産本十割生そば |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() ![]() |
驚くほどのそば粉の香りと、風味豊かなしっかりとしたのど越しが、そばそのものの旨みを存分に伝えてくれる「十割そば」。独自の※非熱処理製法により、打ち立ての生そばの風味が生きる半生タイプなので、香り・粘度・旨みたっぷりのおいしいそば湯も楽しめます。
※秘伝の非熱処理製法について 半生タイプの生そばの多くは、蒸気処理(熱処理)しており、熱によりそばの風味が損なわれ、また色ムラになるため打粉のように見せかけの澱粉やそば粉を多量にふっていることが多いです。信州戸隠そば株式会社独自の非熱処理製法(水分調整による乾燥方法)により、打ちたて生そばのような風味と食感、のど越しをお楽しみいただけます。 本来不可能とされていましたそば粉のみでの製造は、(社)長野県農村工業研究所の開発による二軸エクストルーダーを用いた特殊加工により結着性を強化されたそば粉と、高級そば粉をブレンドし製造されれています。 バイオテクノロジー導入と、信州戸隠そば(株)の製造技術陣の「技の結集」で永年かけた研究と技術とにより完成したそば粉100%の「究極のそば」です。 |
■ 国産信州戸隠そば詰合せ |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
信州戸隠そば・信州更科そば・信州とろろそば。3種3様のこだわりの美味しさをご堪能いただけます。
|