商品詳細
規格 | 茶180gx2缶 |
---|---|
立法和(cm) | 44 |
宅配総重量(kg) | 1.0 |
産地 | 滋賀県甲賀市信楽町 |
配送種別 | 通常便 |
支払方法 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
のし対応 | 可 |
滋賀県は、日本茶業発祥の地とも言われています。
比叡山の開祖「最澄」が唐より持ち帰った茶の種子を、比叡山麓坂本の地に播いたとされています。
現在では、甲賀市の信楽・土山が主な産地です。
朝宮は茶栽培に適した豊かな大地と清らかな水と大気に育まれた
日本五大銘茶産地の一つです。
特に、朝宮茶は味と香りに優れ、
「日本の香り」として広く茶人に愛好されています。
贈答用として最適です。
【おいしいお茶の入れ方】
3人分なら、茶葉を約6グラム急須に入れ、70℃のお湯を注ぎます。約2分ほど待ち、茶碗に注ぎます。
一般的に高級茶ほど低温で少ない湯量でゆっくり入れ、下級茶ほど高温で多量の湯で短時間に入れましょう。
お茶は鮮度が大切ですので、開封後は早めにお飲み下さい。
<賞味期限>
製造日より6か月
<保存方法>
高温・多湿を避け、移り香にご注意ください。
<原材料>
緑茶
産地レポート 「朝宮茶」と「信楽焼のたぬき」についての特集
朝宮産の煎茶180g入り缶2本を桐張箱に入れました。近江の清涼な水と空気で育んだ近江銘茶を心を込めてお贈りします。