商品詳細
規格 | 茶60gx3袋 |
---|---|
立法和(cm) | 60 |
宅配総重量(kg) | 0.5 |
産地 | 滋賀県甲賀市 |
配送種別 | 通常便 |
支払方法 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
のし対応 | 可 |
滋賀県は、日本茶業発祥の地とも言われています。
比叡山の開祖「最澄」が唐より持ち帰った茶の種子を、比叡山麓坂本の地に播いたとされています。
現在では、甲賀市の信楽・土山が主な産地です。
信楽 朝宮茶
茶処・信楽町朝宮の霧が立ち込める山間で栽培されたお茶は、緑茶の五大銘茶の一つと言われ、味が濃く香り高いお茶です。
土山 かぶせ茶
茶処・滋賀県甲賀市の丘陵地帯を中心に、茶樹を被覆し日光をさえぎる栽培方法により、煎茶の爽やかさと玉露の甘味をあわせ持つお茶です。
甲賀のお茶
自然と歴史に育まれ、茶農家が丹精込めて生産した土山の「かぶせ茶」と朝宮の「煎茶」をほど良くブレンドしたお茶です。
【おいしいお茶の淹れ方】
信楽 朝宮茶
3人分なら、茶葉を約10g急須に入れ、70℃のお湯210mlを注ぎます。1分30秒ほど待ち、茶碗に注ぎます。
土山 かぶせ茶
3人分なら、茶葉を約10g急須に入れ、60〜70℃のお湯210mlを注ぎます。2分ほど待ち、茶碗に注ぎます。
甲賀のお茶
3人分なら、茶葉を約10g急須に入れ、70〜80℃のお湯210mlを注ぎます。1分30秒ほど待ち、茶碗に注ぎます。
茶葉の量・淹れ方は目安です。お好みにより加減してください。
お茶は鮮度が大切ですので、開封後は早めにお飲み下さい。
<賞味期限>
製造日より10か月
<保存方法>
高温・多湿を避け、移り香にご注意ください。
<原材料>
緑茶
産地レポート 「朝宮茶」と「信楽焼のたぬき」についての特集
甲賀市産の茶60g入り3袋をセットにしました。近江の清涼な水と空気で育んだ近江銘茶を心を込めてお贈りします。