北海道 ホクレン
ホクレン農業協同組合連合会
【お願い】ご注文時のお届け先情報の入力について
2023年6月1日(木)より、ヤマト運輸でお届けする商品において、送り状に記載されたお届け先以外の住所に変更(転送)する場合、送り状記載のお届け先から変更先までの運賃(定価・着払い)が発生することとなりました。
贈り物などでご利用される場合は、お届け先様の情報(お名前、ご住所、お電話番号)を正確に入力いただきますようお願いいたします。
(参考)ヤマトホールディングスからのお知らせ
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
もっと見る
オーガニックスパークリングワイン・スペシャルキュヴェ750ml×2本(化粧箱入)
商品コード | 1001-4380002 |
---|---|
支払方法 | クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、FamiPay、Amazon Pay |
規格 | 750ml×2本(化粧箱) 4380002 |
産地 | 北海道 |
配送業者 | ヤマト運輸 |
配送種別 | 通常便 |
配送サイズ | 80サイズ |
配送日指定 | 不可 |
のし対応 | 可 |

販売価格
¥21,000(税込)
- 販売期間 :
- 2024/12/12 〜
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
- 関東への配送/1000円
- 関西への配送/1200円
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料650円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料1000円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料1000円(税込)
- 信越送料1000円(税込)
- 東海送料1200円(税込)
- 北陸送料1200円(税込)
- 中国送料1300円(税込)
- 四国送料1300円(税込)
- 九州送料1300円(税込)
- 沖縄送料2000円(税込)
こんな商品もあります
商品・規格 | 販売価格 | 在庫 |
750ml×1本(化粧箱) 4380001 | ¥10,800(税込) | 在庫あり |
375ml×1本 4380005 | ¥6,200(税込) | 在庫あり |
375ml×2本 4380006 | ¥12,000(税込) | 在庫あり |
商品説明
【アルコール分】12.5% 【規格】750ml×2本 【販売者】ニセコワイナリー 【製造者】羊蹄グリーンビジネス
※20歳未満の飲酒は、法律で禁じられています。
この商品はお酒ですので20歳未満の方はお求めになれません。
※妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
商品紹介
有機ブドウを100%使用したオーガニックスパークリングワイン
豊かな香り、エレガントなさっぱり系の青りんごの香りときれいな酸を味わえる、とても繊細なワインに仕上がっています。
約18ヶ月間の瓶内二次発酵で生じたオリ(発酵を終えた酵母の残渣)を、ルミアージュ(動瓶=1か月間、1日2回、瓶を1/8ずつ回し、オリをさげる)によって瓶の頭に集め、さらに集めたオリを凍結して噴出させるデゴルジュマン(オリ飛ばし)で完全に取り除きました。
凝縮された果実味と酸のバランスが良いので、まず食前酒として楽しんでください。泡の刺激もやさしく、繊細な和食や寿司にもよく合います。
冬期のニセコに、静かにフワフワと降り積もるシャンパンスノーのようなきめ細やかで長く続くきれいな泡立ちも併せてお楽しみください。
【注意事項】
内圧が約6気圧と強いので7〜10度程度にしっかり冷やしてからゆっくり少しずつコルクを開栓してください。

※画像はイメージです。
本ページからのご注文は2本でのお届けとなります。
化粧箱に入れての配送となりますので、ぜひ大切な方への贈り物などにご利用ください。
ニセコワイナリーについて

ニセコワイナリーは、北海道虻田郡ニセコ町にそびえ立つ秀峰、羊蹄山の麓にあります。ニセコの冷涼な気候と自然豊かな環境を活かし、有機栽培で原料となるぶどうを栽培し、ぶどう畑に隣接する醸造所でワインを加工する小さなドメーヌ(栽培から醸造、瓶詰め、販売まで一貫して手掛けるシステム)です。
ニセコワイナリーのオーナー・本間泰則氏にお話を伺いました。
いいワイン造りはいいぶどう栽培から
「冬期間は年間積雪量14mにもなるニセコ町で、尚且つオーガニックでつくるとどうなるのか、そこから始まった、いわば実験。」本間氏は“誰もやらないなら自ら挑戦”と、そこにやりがいを見出しています。
ニセコワイナリーのスパークリングワインは、欧州系高級ワインぶどう(ヴィニフェラ種)を使用しています。ヴィニフェラ種の原産地は、中央アジアの乾燥した地域で湿気を嫌うため、日本の高温・多雨・高湿度の気象条件下で、100%無化学農薬・無化学肥料の有機農法で栽培することはとても難しいことです。虫も一匹一匹手作業で駆除し、草も手作業で刈っています。ここまでの手間暇をかける理由について本間氏は、「美味しいワインをつくるためには良いぶどうが欠かせない。そして環境に負荷をかけない農法が大切」と言います。
販売できるまで長年の月日をかけて研究し続け、唯一無二のオーガニックスパークリングワインにこだわり、おいしいワインづくりに挑み続けています。

ニセコワイナリーのこだわり

アルコール発酵
ニセコワイナリーでは、ニセコで収穫できるぶどうの糖度と酸のバランスが良く似た、フランス・シャンパーニュ地方の伝統的なシャンパン製法を用いて、じっくりと長い時間をかけてつくっています。
収穫・選果を終えたぶどうは、まず機械でプレス(搾る作業)します。その後、品種ごとにタンク内でゆっくりとアルコール発酵(一次発酵)させ、そこに酵母と糖分を加えて瓶詰をします。使用する酵母は野生酵母を使わず、酵母菌を使用します。野生酵母は自然界に存在する酵母のため、その時によって味が変化し唯一無二の味をつくることができますが、“安定した品質のものを届けたい”という想いからスパークリングワイン用に選抜、培養された専用の酵母菌を使用し、品質維持にこだわりを持っています。
瓶詰したワインに酵母と糖分を加えることで、糖分と酵母が反応して二次発酵が生じ、瓶内で炭酸ガスが生成されていきます。この二次発酵で生じたオリ(発酵を終えた酵母の残渣)を瓶口を下にした状態で瓶の角度を45度ずつ毎日2回、1か月間回転を繰り返し、水平に対して20度から60度までの6段階の角度を深める動瓶作業(ルミアージュ)を1本ずつ丁寧に手作業で行っています。こうして瓶口に集まったオリを、ネックフリーザーと呼ばれる機械で瓶口を凍結したのち噴出させて取り除きます。このデゴルジュマンというオリ飛ばしをした際の発砲音で、味の良し悪しもわかるといいます。
この作業が終われば、コルクを打って、さらに針金で締め付け、ラベルを貼ってようやく出荷になります。

生産者・本間氏からメッセージ

舌で味わうのではなく、脳で味わってください。というのも、味だけを楽しむのではなく、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚これら五感を通して味わってほしい。つまりは、一番おいしく味わえるのは、育った環境の下で味わうことです。このスパークリングワインができた環境を実際に見た後に、羊蹄山の麓で味わうのは格別です。また、ニセコ町でつくられている食材と一緒に味わっていただくとより一層おいしく感じると思います。機会があれば、ぜひ一度はニセコ町に訪れていただきたいです。
当ショップでは、ニセコ町でチーズ工房を営むニセコチーズ工房の商品を取り揃えております。ぜひスパークリングワインと合わせてご賞味ください。
冬期のニセコに、静かにフワフワと降り積もるシャンパンスノーのようなきめ細やかで長く続くきれいな泡立ちのオーガニックスパークリングワインをぜひご覧ください☆