
高千穂開運茶
商品コード | 8504-19 |
---|---|
支払方法 | クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、Amazon Pay |
規格 | 2p×5 |
産地 | 宮崎県高千穂郷 |
配送業者 | ヤマト運輸 |
配送種別 | 通常便 |
配送サイズ | 60サイズ |
配送日指定 | 不可 |
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
この商品は宮崎県から発送致します。
もっと見る- 関東への配送/1100円
- 関西への配送/900円
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料1900円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料1500円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料1500円(税込)
- 信越送料1100円(税込)
- 東海送料1000円(税込)
- 北陸送料1000円(税込)
- 中国送料800円(税込)
- 四国送料900円(税込)
- 九州送料800円(税込)
- 沖縄送料2000円(税込)
商品説明
釜炒り茶 ◎特徴 〜煎茶との違い〜 煎茶と違い水乾機以降の工程でお茶同士がぶつかり合いながら形が出来上がるので勾玉(まがたま)状の 丸い形状をしています。昔から伝わる伝統製法を受け継ぎ釜で炒る製法が特徴的であり、水色は黄金色透明で、 釜で炒られることにより、釜香(かまか)と呼ばれる独特の爽快な香りが特徴です。 喉ごしがよく渋みの少ないさっぱりとした飲みごたえがあります。 ◎産地 〜緑茶生産量の1%以下〜 釜炒り茶の歴史は、蒸し製の煎茶よりも古く、15世紀前後に中国から日本に伝わったといわれています。 全国でも一部の地域でしか製造されておらず、日本の緑茶生産量の1%以下で希少性が高く、そのうちの6割を宮崎県が占めています。 高千穂町をはじめ五ヶ瀬町、日之影町で構成する宮崎県西臼杵郡では、年間約200トンが生産され、日本一の生産量を誇っています。 神話と伝説が数多く残る「高千穂」では、古来から伝わる「釜炒り茶」を大切に作り続けています。
高千穂神社での祈祷

高千穂 開運茶

飲む開運茶〜高千穂釜炒り茶〜