送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
水沢山の良い水と良質な粉、塩のみを使う伝統の手法により打ち上げる万葉亭の「水沢うどん」は、シコシコとした強いコシと、ツルツルとしたなめらかなのどごしが特徴です。 モンドセレクション12年連続最高金賞受賞商品です。 ぜひ「水沢うどん」をお召し上がりください! ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「うどん茶屋水沢万葉亭」の水沢うどん 当店の「水沢うどん」は、水沢山の名水と良質の小麦粉と塩のみを 独特の手法によりコシの強い透明感のあるシコシコとしたうどんとして打ち上げました。 強いコシと、なめらかなのど越しが特徴の水沢うどんは、一年中 冷たい「ざるうどん」がおすすめです。 付属の麺つゆは、うどんの味を引き立たせるため、甘味は控えめでダシと醤油の旨 みが濃く、薬味のごまが香ばしさを添える逸品です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 「水沢うどん」とは 「水沢うどん」は、群馬県渋川市伊香保町の五徳山水沢寺の門前に形成された うどん店街で出されるうどんです。 水沢寺は板東十六番札所・水沢観世音として知られ、約1300年前に開かれました。 当時の僧侶がうどんの製法を伝えたのが水沢うどんの始まりといいます。 うどんは参拝者に振る舞われ、次第に現在のようなうどん店が並ぶようになりました。 県道前橋・伊香保線沿いに13店あり、それぞれ特色を出しながら、伝統の味を守っています。 水沢うどんは、榛名山麓水沢山の良い水と小麦粉、塩だけを使い、粉をこねてから仕上げるまで 秘伝の手法で2日間をかけ、強いコシと透明感のある麺が生まれます。 この製法を守ったものだけを「水沢うどん」として、水沢うどん商標登録店組合がブランドを守っています。 コシの強さとのど越しの良さを生かすため、冷たいざるうどんにして食べるのがおすすめです。 【大盛り2人前水沢うどん】 原材料名:【めん】 小麦粉(国内製造)、食塩/加工デンプン、(一部に小麦を含む) 【濃縮めんつゆ】 しょうゆ(国内製造)、砂糖混合異性化液糖、砂糖、たん白加水分解物、食塩、かつおぶし(粉砕)、 かつおぶしエキス、混合ぶし(粉砕)、ガラスープ、醸造酢、みりん、にぼしエキス、 こんぶ/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む) 【ごま】 ごま、(一部にごまを含む) 内容量 :388.1g (めん350g・濃縮めんつゆ35.6g・ごま2.5g) 賞味期限:製造日から90日 保存方法:直射日光・高温多湿な所を避けて常温で保存
在庫あり
通常
在庫あり
通常
在庫あり
通常
在庫あり
通常
在庫あり
通常
在庫あり
通常