北海道 ホクレン
ホクレン農業協同組合連合会
【お願い】ご注文時のお届け先情報の入力について
2023年6月1日(木)より、ヤマト運輸でお届けする商品において、送り状に記載されたお届け先以外の住所に変更(転送)する場合、送り状記載のお届け先から変更先までの運賃(定価・着払い)が発生することとなりました。
贈り物などでご利用される場合は、お届け先様の情報(お名前、ご住所、お電話番号)を正確に入力いただきますようお願いいたします。
(参考)ヤマトホールディングスからのお知らせ
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
もっと見る
【数量限定】JAびばい こもれび栽培 グリーンアスパラガス 《7月中旬〜発送開始》
商品の注意事項
※商品の発送は、7月中旬からを予定しております。
※青果物は天候により出荷時期が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
※着日及び曜日指定はお受けできませんのでご了承ください。
※こちらの商品は、のしをお付けすることができません。
もっと見る
商品コード | 10012090174 |
---|---|
支払方法 | クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、FamiPay、Amazon Pay |
規格 | Lサイズ1kg 2090174 |
産地 | 北海道美唄市 |
配送業者 | ヤマト運輸 |
配送種別 | クール冷蔵 |
配送サイズ | 60サイズ |
配送日指定 | 不可 |
販売価格
¥3,880(税込)
- 販売期間 :
- 2025/05/26 〜 2025/08/08
発送時期
7月中旬より順次発送予定です。
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
- 関東への配送/1000円
- 関西への配送/1200円
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料850円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料1000円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料1000円(税込)
- 信越送料1000円(税込)
- 東海送料1200円(税込)
- 北陸送料1200円(税込)
- 中国送料1300円(税込)
- 四国送料1300円(税込)
- 九州送料1300円(税込)
- 沖縄送料2000円(税込)
商品説明
【産 地】北海道美唄市 【規 格】Lサイズ1s(約500g×2袋) 【承り期間】令和7年8月8日(金) 【発送開始】7月中旬〜8月中旬
商品紹介
●おいしいアスパラガスを育てる北海道美唄市
美唄市は北海道の中央部、空知管内に位置し、西部には石狩川が流れ、東部には夕張山系の山並みが続く町です。
昼夜の寒暖差がとても大きく、お米や野菜を育てる農業には好条件な環境です。
また、美唄市は、北海道有数の豪雪地帯であるため、北海道ならではの環境にも優しい雪エネルギーを活用した「雪蔵貯蔵」でお米やアスパラガスを保冷し、冷気で鮮度を保ちながら農作物に適した環境で保管することを重視しています。
こうした低温による品質管理の技術を取り入れた、全国有数の産地です。
●柔らかくて甘い美唄産グリーンアスパラガスの特徴
美唄産のグリーンアスパラガスは、穂先が開きにくく引き締まっていて、スジが少なく、太くて甘くて歯ごたえが柔らかいです。
甘味はもちろんですが、香り・エグミ・旨みも感じられるおいしいグリーンアスパラガスです。
最大の特徴は、柔らかいので「根元までおいしく食べられる」ところです。
年に春と夏2回最盛期を迎える良品質の美唄産グリーンアスパラガスは全国的にも高い評価を得ています。
●夏でも美味しく食べられる「こもれび栽培アスパラ」
一般的にアスパラガスは春が旬ですが、夏でも収穫できるアスパラガスがあります。
夏に収穫されるアスパラガスは立茎栽培によるもので、春に1ケ月間アスパラガスを収穫し、あとは収穫せずにそのままアスパラガスを伸ばしていきます。
伸びたアスパラガスは小さな竹林のようになり、その親茎の根元から出てくる若い茎を親茎の葉陰で育て夏から秋に収穫します。
親茎の部分が活発な光合成をして、根に養分を蓄えるので、旬の時期のアスパラガスと同じようにしっかりと太く甘く柔らかいアスパラガスを作りだします。
若い茎は直射日光に当たらず、葉の陰で成長しているため、春に収穫されるアスパラガスに比べて全体的に淡い緑色をしていますが、味・栄養は変わりません。
7月から9月中旬頃まで出荷されます。美唄ではこの栽培方法を「こもれび栽培」と名付けています。美唄市グリーンアスパラ生産組合が、佐賀県より取得した栽培方法で、平成6年からいち早く取り入れ、北海道では美唄が発祥の地となっています。

●雪エネルギーを利用した貯蔵施設 雪蔵美人
アスパラガスは刈り取った後も自分自身の養分を使って成長しようとするため、時間経過とともに鮮度が落ちていきます。
収穫後のアスパラガスを休眠状態にし鮮度を保つため、JAびばいでは、北海道ならではの雪の冷熱を利用した利雪型予冷庫【雪蔵美人(ゆきぐらびじん)】でアスパラガスを保冷し、低温多湿により水分蒸発を防ぎ、品質劣化を最小限に抑えています。

生産者から「JAびばい集出荷貯蔵施設」に持ち込まれたアスパラガスは、収穫後の急激な温度変化を避けるため、まず「前室」に保管します。
外気温が28℃ぐらいの場所から急に温度2℃の予冷庫に入ってしまうと、アスパラガスに大変ストレスをかけてしまいアミノ酸などの栄養分が無くなってしまいます。
皮も霜がついて柔らかくなってしまうため、それを防止するため「前室」の温度は15℃に設定しています。
「前室」で保管されたアスパラガスは「予冷庫」に移します。
「予冷庫」には冬場にたまった雪を詰めたコンテナが72基、トン数にすると約50トンも積み上げられています。
室温は2℃、湿度は85%に設定されており、アスパラガスを保存する上で理想的な環境です。
電気を一切使用しないで、雪の温度・湿度だけで保たれています。

アスパラガスの保存方法
鮮度が落ちやすいので、すぐに調理します。
また、横にすると起きて上に伸びようとする特性からエネルギーを無駄に使ってしまい、糖分やアミノ酸が消耗されることになるので、たてておきます。
やむをえず保存する場合は、ぬれたペーパータオルで根元をつつみ、穂先を上にしてたてて、冷蔵庫の野菜室で保存します。
アスパラガスの茹で方
沸騰した水1リットルに対して塩15gを入れ、約1〜1分30秒で塩ゆでします。
このとき、茎の下の部分を最初に20〜30秒くらいゆでてから全体を茹でると均等に柔らかくなります。(ゆで時間は太さに合わせて調整してください)
その後、水にとり色止めをします。
レンジ活用法
耐熱性の容器に入れ、分量は100g〜300gくらいまでにします。
必ずラップまたは容器でふたをし穂先と根元を交互にするように重ねます。
乾燥を防ぐため、水分を残して加熱します。
夏でも美味しく食べられる「こもれび栽培アスパラガス」です!