JA松本ハイランド | |
![]() |
|
JA松本ハイランドは長野県のほぼ真ん中、北アルプスのふもと標高600〜1000mの高原に位置します。年間の降水量は1,011mm、年平均気温は、11.2度と、さわやかな気候に恵まれた豊かな大地です。 また、日本有数の日夜の寒暖の差(昼間の暖かさで養分が成長し、夜の涼しさがそれを蓄積してくれます)のおかげで、果物や野菜は味がギュッと詰まって美味しく育ちます。 生産者が自信をもってお勧めできるものばかりです。あなたのご家庭でもさわやかな信州の逸品たちをご賞味ください。JA松本ハイランドでは、消費者の皆さんに安心して召し上がっていただくため、安全第一の生産を行っています。 JA松本ハイランドのオフィシャルHP JA松本ハイランドスイカについて |
【ご案内】 詳細ボタンへのリンクは販売期間中のみ有効となります。表示されない場合は商品名の下でご案内している期間内にご確認いただきますようお願いいたします。 なお、期間内であっても完売の場合は詳細ページは表示されません。 |
■デラウェア |
出荷時期:ハウス6月下旬-7月上旬頃・路地8月下旬頃 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
デラウェアは上品な甘味があり、お子様からご年配の方まで幅広く親しまれているブドウです。
その中でもJA松本ハイランドのデラウェアは、一粒の大きさとビックリするほどの甘さが特徴です。
|
■種なし巨峰 |
出荷時期:9月中旬〜下旬頃 |
![]() |
![]() |
標糖度・酸味ともに香り高く濃厚な味が特徴です。「石原早生」と「センテニアル」の交配種で、大粒ぶどうの代表品種です。たっぷりの果汁と強い甘味があり、一般的にメジャーな品種です。長野県では、従来"種あり巨峰"を主に生産してきましたが、お客様のご要望に応え、"種なし巨峰"の生産を拡大しております。
|
■種なしピオーネ |
出荷時期:9月中旬-下旬頃 |
![]() |
![]() |
「巨峰」と「カノンホール・マスカット」を交配し誕生しました。酸味と甘みのバランスがよく、歯触りのよい食感と上品な風味が特徴です。大粒でボリューム感あふれ果肉はややしまるぶどうです。
|
■黄華 |
出荷時期:9月中旬-下旬頃 |
![]() |
![]() |
中央アジア原産の「カッタクルガン」と、「ヒロハンブルグ」という品種を掛け合わせ誕生しました。酸味が少なく、ブドウ本来の甘みが特徴です。
|
■ぶどう詰合せ(山辺地域) |
出荷時期:9月中旬-下旬頃 |
![]() |
JA松本ハイランドの直売所従業員が厳選した、旬のぶどうの詰合せでお届けします。
巨峰・ピオーネ・黄華など、赤(紫)系・黒系・緑系と彩り豊かに発送時期にオススメの旬のぶどうをご用意します。
|
■ぶどう詰合せ(塩尻地域) |
出荷時期:9月中旬-下旬頃 |
![]() |
![]() |
JA松本ハイランドの直売所従業員が厳選した、旬のぶどうの詰合せでお届けします。
シャインマスカット・ナガノパープル・その他旬のぶどうなど彩り豊かに発送時期にオススメのぶどうをご用意します。
|
■シナノスイート |
出荷時期:10月中旬-下旬頃 |
![]() |
![]() |
長野県果樹試験場で育成した、「ふじ」と「つがる」の交配品種。果汁が多く、その名前の通りほどよい甘味と少ない酸味が特徴です。りんご三兄弟(秋映・シナノスイート・シナノゴールド)の中で2番目に収穫される品種です。
※「りんご三兄弟(R)」は全国農業協同組合連合会の登録商標です。(商標登録第 5252896号) |
■シナノゴールド |
出荷時期:10月下旬-11月上旬頃 |
![]() |
![]() |
「ゴールデンデリシャス」と「千秋」の交配品種でその名のとおり黄色の外観が印象的なりんごです。
パリッした食感で、甘みと酸味のバランスが良く、果汁が多いのが特徴です。 また貯蔵性に優れており、長期保存が可能です。 その美味しさからヨーロッパでの栽培も始まっています。 |
■カリフラワー |
出荷時期:6月中旬-7月中旬頃 |
![]() |
![]() |
カリフラワーは、野生のケールがルーツと言われており、ブロッコリーから突然変異したものがカリフラワーと考えられています。花蕾(からい)と呼ばれる部分を食べますが、新鮮なものは生食もでき、コリッとした食感が特徴です。茹でたものをマヨネーズなどをつけて食べるのが一般的ですが、酢漬け(ピクルス)もオススメです。
|
■ズッキーニ |
出荷時期:6月中旬-7月中旬頃 |
![]() |
![]() |
ズッキーニは、様々な食材との相性が良いことで知られています。食感は固すぎず程よい弾力があり、食べ応えのある一品です。油との相性は抜群なので揚げ物や炒め物、カレーやみそ汁の具としても最適です。また、これからの時期は浅漬けもオススメです。
|
■パセリ |
出荷時期:6月中旬-7月下旬頃 |
![]() |
![]() |
松本平では冷涼な気候を生かし、50年以上前から栽培されています。栄養価は極めて高くビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも野菜の中では屈指です。生でももちろん、天ぷらやおひたし、炒めものなど火を通しても美味しくいただけます。焼くことで独特の苦みが軽減され、冷凍しもみ砕いて料理に振り分けるのも便利な方法です。
|
■キャベツ |
出荷時期:7月上旬-下旬頃 |
![]() |
![]() |
葉がしっかりと巻かれていて、ずっしりとした重量感が特徴、生で、炒めて、茹でてとどんなお料理にも最適です。
葉肉がとてもやわらかいので、サラダや浅漬けにもオススメです!
|
■房どりトマト |
出荷時期:7月下旬-8月下旬頃 |
![]() |
![]() |
中玉トマトを真っ赤に完熟するまで待ってから収穫しています。鮮度を保つためつるを付けたまま出荷。濃厚な味と甘みをお楽しみください。
|
■白ねぎ |
出荷時期:11月下旬頃 |
![]() |
![]() ![]() |
JA松本ハイランドでは白ネギの生産が盛んで、県内最大の産地です。
白い部分はシャキシャキとした食感で、加熱するとやわらかくなり甘みが出ます。
|
■白菜 |
出荷時期:10月中旬-11月上旬頃 |
![]() |
![]() |
鍋物に欠かせない冬の代表的な野菜ですが、長野県では冷涼な高原の特性を活かし、6月から10月が最盛期になります。 生産量は全国2位ですが、夏秋期にかけて圧倒的なシェアを確保しています。また、霜の降りた秋に高原で育てられるハクサイは、いちだんと柔らかさと甘味を増し、品質が高まります。
|
■ながいも |
出荷時期:11月下旬-翌年2月下旬頃 |
![]() |
![]() ![]() |
JA松本ハイランド管内の長野県東筑摩郡山形村を中心に、火山灰・赤土・砂が混ざり合った、水はけがよくやわらかい土壌で育った長いもはコクと粘り気が特徴です。
生で切って食べるとサクサクした歯ごたえですが、すりおろすとよく粘ります。デンプン分解酵素やタンパク質、ミネラルを含んだ野菜です。
|
■コシヒカリ |
出荷時期:10月上旬-翌8月下旬頃 |
![]() |
こだわりの農法と豊かな自然が生んだ、JA松本ハイランド産の大地の恵みをたくさん受けたお米です。長野県産コシヒカリは、1等米比率が例年95%以上で全国トップクラスの高品質を誇ります。ふっくらつやつやのおいしいお米をお届けいたします。大地の恵みをいっぱい受けた、コシヒカリをご賞味ください。
|
■まるごとしぼりシナノゴールド |
出荷時期:通年 |
![]() |
松本地域のシナノゴールドだけを使った、ストレート果汁100%の果肉入りりんごジュースです。キャップはスクリューキャップですので、手で開封いただけます。
|
■オレたちのセロリポタージュスープ |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
最上のセロリを、贅沢に茎のみを使用することで独特の匂いを抑え、子どもや、セロリが苦手な人にも食べやすく、温めても冷やしても美味しい。
松本洋菜部会セルリー研究班が監修。山辺ワイナリーのレストラン「マリアージュ」がレシピ監修。 地元産セロリを使ったポタージュスープ。。 |