JA上伊那は、西に中央アルプス、東に南アルプスを望み、天竜川、三峰川が郷を潤す信州・伊那谷。 長野県の10分の1に及ぶこの豊かな大地がJA上伊那の活動の舞台です。 上伊那では2つのアルプスから流れ出る豊かな雪どけ水を利用して、稲作を中心に多岐にわたる農産物が生産されています。太平洋側に近い内陸性気候のため昼夜の寒暖差が大きく、味・品質ともに自信を持った農産物に仕上がります。 当JAでは、この管内の農畜産物を使った加工品をプライベートブランド『伊那華のシリーズ』から販売しています。素材を生かした加工品の数々をぜひお楽しみください。 | ![]() |
![]() | 上伊那が全国一のシェアを誇る小麦『ハナマンテン』 ハナマンテンは、長野県農業試験場が開発した超強力タイプの硬質小麦です。麺への加工適性が高いのが特徴で、もちもちとした食べ応えのある麺に仕上がります。 上伊那地域では2007年頃から本格的に導入され、米の転作作物として普及が拡大しました。現在上伊那で栽培されている小麦の全量がハナマンテンで、全国一のシェアを誇ります。 JA上伊那のプライベートブランド『伊那華のシリーズ』の中には、このハナマンテンを使い企業と共同で開発した商品も多数あり、県内外でも人気があります。ぜひ一度ご賞味ください。 |
【ご案内】 詳細ボタンへのリンクは販売期間中のみ有効となります。表示されない場合は商品名の下でご案内している期間内にご確認いただきますようお願いいたします。 なお、期間内であっても完売の場合は詳細ページは表示されません。 |
■二十世紀梨 |
出荷時期:9月中旬〜下旬頃 |
![]() |
![]() |
伊那谷は長野県が誇る梨の一大産地です。豊富な日照時間、昼夜の寒暖差といった果実栽培に最適な上伊那の環境で育った二十世紀梨は、甘いだけではなく、みずみずしさの中に酸味も感じられ、そのさわやかな味わいから全国各地に沢山のファンがいる品種です。 |
■南水 |
出荷時期:10月上旬〜12月下旬頃 |
![]() |
![]() |
伊那谷は長野県が誇る梨の一大産地です。豊富な日照時間、昼夜の寒暖差といった果実栽培に最適な上伊那の環境で育った南水は、ジューシーでとても甘く、貯蔵性の高い人気の品種です。 |
■アスパラガス |
出荷時期:6月上旬〜8月下旬頃 |
![]() |
![]() |
![]() |
中央アルプス麓の寒暖の差がある圃場で栽培されたこだわりの逸品です。やわらかな食感で料理用途も広く、爽やかな信州の夏を感じて下さい。 |
■朝採りとうもろこし(ゴールドラッシュ) |
出荷時期:8月上旬〜下旬頃 |
![]() |
![]() |
![]() |
寒暖の差がある標高800mで栽培されたスイートコーン。大きさは2L級で甘味抜群!甘味の強さと柔らかな粒皮が特徴。 おすすめの食べ方は、蒸して丸かじりするのが最高です! |
■白ネギ |
出荷時期:10月中旬〜11月中旬頃 |
![]() |
![]() |
上伊那の白ネギは、味わいと食感がとても良いです。出荷ピークは10月から11月。ネギは、煮てよし、焼いてよし、生で薬味にしてもよしの万能野菜です。上伊那産の白ネギをご家庭でご賞味ください。 |
■伊那華のりんごジュース |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
長野県の中でも南に位置する上伊那は、1日の寒暖差が大きく日照時間も長く温暖な地域です。上伊那で生産されるふじりんごは、太陽の光をいっぱい浴びたサンふじです。風味豊かで自然の甘さのりんごジュースをご賞味ください。 |
■伊那華のりんごジュース |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
長野県の中でも南に位置する上伊那は、1日の寒暖差が大きく日照時間も長く温暖な地域です。上伊那で生産されるふじりんごは、太陽の光をいっぱい浴びたサンふじです。風味豊かで自然の甘さのりんごジュースをご賞味ください。 持ち運びに便利な6缶パック入りです。 |
■すずらん牛乳 |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
![]() |
さわやかな高原が広がる上伊那は長野県を代表する酪農地帯です。この豊かな自然環境の中で毎日搾られる新鮮な生乳を使った新鮮な「すずらん牛乳」は、長年多くの人々に愛されています。半世紀以上続く長い歴史と変わらない味。その濃厚さと牛乳本来の味わいをお届けします。 |
■白毛餅【縄文古代もち米使用】 |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
旨味と強い粘りを誇る「白毛もち米」は、信州伊那谷の限られた農家が、古来よりその種子を代々受け継ぎ、今に伝える「縄文古代もち米」です。 上伊那の特別栽培の「白毛もち米」を、丹念に杵と臼でつき上げました。 白毛もち米のわらは、大相撲の土俵の俵にも使われています。 |
■伊那華の五平餅 |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
信州上伊那産のこしひかり100%使用の上伊那名物「五平餅」です。 甘味噌タレを付けて焼けば、昔懐かしい味がよみがえります。 お湯で温めても、電子レンジでも簡単に食べられます。 信州上伊那の名物「五平餅」をぜひご賞味ください。 |
■伊那華の生そば |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
信州上伊那産そば粉「信濃一号」と「信濃夏そば(季節限定)」を使用した半生タイプです。そばの実の殻まで挽いた田舎風『藪そば』に仕上げました。 保存料は使わず、香り高い風味・のど越しの良さをお楽しみ下さい。かつお節、昆布、しいたけを使った風味豊かな甘めのつゆです。ざるでも、温かくしても両方おいしくお召し上がりいただけます。 |
■信州八割そば |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
上伊那産のそば粉(信濃1号)100%と、上伊那産の小麦粉(超強力粉ハナマンテン小麦)100%をつなぎに使った、本格八割そばの乾麺です。国産原料だけを使い、特殊な技術で本物の手打ち麺にも負けないコシと風味を実現しました。のど越しの良い細麺ですので、茹で時間を調整して冷水で、よく水洗いしてお召し上がりください。 |
■地粉うどん(乾麺) |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
全国の小麦生産量のほとんどを占める、長野県上伊那産の超強力粉ハナマンテン小麦を使用して、小麦の風味豊かで、コシのある本格地粉うどんに仕上げました。 食感とのど越しをさらに滑らかにするために、長野県産の石臼引きユメセイキ小麦を配合することで、手打ち麺にも劣らないのど越しと風味を実現しました。 |
■たっぷりきのこの図鑑カレー |
出荷時期:通年 |
![]() |
![]() |
信州上伊那産のきのこ( ぶなしめじ、えのき、なめこ ) がたっぷり入ったカレーです。内容量もたっぷり入った1食230gです。 中辛味ですので、お父さんからお子様まで家族みんなで美味しくいただけます。 箱の見開きには、きのこ図鑑やきのこ料理のレシピまで載っています。贈り物やお土産品にもピッタリです。 |
商品・配送に関するお問い合わせ先 | ||
◆ JA上伊那 ファーマーズあじ〜なねっと店:征矢 佳代子 | ![]() | |
◆ 電話番号:0265-78-0701 |