
鹿児島県 クミショクファーム
鹿児島くみあい食品(株)
【指定日配送について】
ご注文商品の配送日指定は承りかねます。
大変恐れ入りますが、予めご了承くださいますようお願い致します。
GW前の発注に関しまして、4/25(火)以降の発注については、GW明けの発送になる可能性がございます。
コンビニ・ATM決済・ほか前払い決済をお選びのお客様は【4/25(火)21時まで】にご入金くださいますようお願い申し上げます。
以降のご入金につきましては、GW明けの発送となる可能性がございます。
もっと見る
鹿児島県三島村産/大名筍
支払方法 | クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、FamiPay、Amazon Pay |
---|---|
規格 | 約3kg(8〜12本程度) |
産地 | 鹿児島県三島村産 |
配送種別 | クール冷蔵 |
立方和(cm) | 75 |
宅配総重量(kg) | 3.0 |
配送日指定 | 不可 |
販売価格
¥4,980(税込)
- 販売期間 :
- 2023/04/22 〜 2023/06/08
発送時期
5月中旬ころより出荷予定
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
- 関東への配送/220円
- 関西への配送/220円
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料880円(税込)
- 北東北送料440円(税込)
- 南東北送料440円(税込)
- 信越送料220円(税込)
- 東海送料220円(税込)
- 北陸送料220円(税込)
- 中国送料220円(税込)
- 四国送料220円(税込)
- 九州送料220円(税込)
- 沖縄送料420円(税込)
商品説明
名称 大名筍 産地 鹿児島県三島村産 出荷元記号 MSM
(記号の異なる商品は別々でのお届けとなります) 内容 約3kg
約8〜12本
※サイズ、本数のご指定はお受けしておりません。 賞味期限 生鮮品ですので、お早めにお召し上がりください。 保存方法 すぐに食べられない場合は、冷蔵保存をお願いいたします。
長期保存については、下茹でを行うなど処理をした上で冷蔵保存をお願いいたします。 配送方法 ヤマト運輸(クール宅急便)※配送業者の指定はお受けいたしかねます。 同梱について 他商品との同梱は出来かねます。 お届けの目安 <5月中旬ころより順次出荷※収穫・船便状況による※>
※お届け日目安については、天候や気候などの条件でお届けが予定より大幅に前後する場合もございます。
予めご了承くださいませ。
▼出荷から到着までの目安
・関西以西→発送後、翌日着予定
・関西以東→発送後、翌々日着予定
・北海道と沖縄→発送後、3日後着予定
※交通状況により、お届けに遅延が発生する場合もございます。
予めご了承くださいませ。 到着日・時間帯指定 ▼着日指定
青果物のため、天候状況や収穫量に制限がございます。
そのため、着日指定を承ることが出来ません。
予めご了承くださいませ。
▼時間帯指定
午前中 / 14時〜16時 / 16時〜18時 / 18時〜21時
かつて
「薩摩の国の殿様しか口に出来ない」
と言い伝えられた鹿児島の名産品『大名筍』
5月〜6月の期間しか収穫できず、かつ収穫量も大変少ない希少な筍です。 5月中旬ころより順次出荷
着日指定はお受けいたしかねます。






<大名筍(だいみょう たけのこ)>大名筍は、アクが少なく生で食べられる特徴を持つたけのこです。主な生産地は鹿児島県の南方の離島。
鹿児島では古くから栽培されています。大名竹は「寒山竹(かんざんちく)」という笹の一種で、成長すると3m〜5mの竹になります。
日本では西日本地域、特に九州地方に多く存在しています。大名たけのこは、流通量が少なく、足も早いことから、
かつて「薩摩の国の殿様しか口にできない」と言われた鹿児島県の名産品です。たけのこは基本的にアクが強い野菜でアク抜きが必要ですが、
大名たけのこはアクが少なく、生でも食べることのできる品種です。旬の時期は、5月〜6月の短い期間。
流通量は少なく、足が早く日持ちしないのでなかなか手に入れることが難しいたけのこで、非常に味が濃いのも特徴です。<調理例>・刺し身
・素焼き
・卵とじ
・茹で
・天ぷら
等<産地>今回ご案内するのは、鹿児島県の離島「三島村産の大名たけのこ」三島村は薩摩半島南端の長崎鼻から南南西焼く40kmの位置にある「竹島」「硫黄島」、坊ノ岬から南西約50kgの位置にある「黒島」の三島及び無人島の「新硫黄島」や数個の岩礁から成り立っています。収穫後は、フェリーみしまで鹿児島本土まで海上輸送されますが、天候の影響で欠航になることもしばしば。
また、生産農家さんも高齢化が進んでおり毎日収穫を行うことが難しい状況でございます。収穫後はすぐ冷蔵保管をし、出来得る限り最速最短で皆様の元へお届けできるよう輸送便の手配も行っています。