宮崎県 JAみやざき高千穂直販
JAみやざき高千穂地区本部
■お知らせ■
当店"高千穂牛"発送までにお時間おいただく場合がございます。ご了承ください。
◆営業時間◆
平日 9:00〜17:00
ご注文やお問い合わせは、24時間受け付けておりますが、休業日(土・日・祝日・年末年始等)のご注文の対応やお問い合わせ等は、翌営業日に順次対応させていただきます。
※発送に関しては、ご注文日から最短で翌日のご対応、最短日が休業日(土・日・祝日・年末年始等)の場合は、翌営業日のご対応となります。ご了承下さい。
もっと見る
高千穂開運茶
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料1900円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料1500円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料1500円(税込)
- 信越送料1100円(税込)
- 東海送料1000円(税込)
- 北陸送料1000円(税込)
- 中国送料800円(税込)
- 四国送料900円(税込)
- 九州送料800円(税込)
- 沖縄送料2000円(税込)
- 支払方法
- クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、Amazon Pay
商品説明
釜炒り茶
◎特徴 〜煎茶との違い〜
煎茶と違い水乾機以降の工程でお茶同士がぶつかり合いながら形が出来上がるので勾玉(まがたま)状の
丸い形状をしています。昔から伝わる伝統製法を受け継ぎ釜で炒る製法が特徴的であり、水色は黄金色透明で、
釜で炒られることにより、釜香(かまか)と呼ばれる独特の爽快な香りが特徴です。
喉ごしがよく渋みの少ないさっぱりとした飲みごたえがあります。
◎産地 〜緑茶生産量の1%以下〜
釜炒り茶の歴史は、蒸し製の煎茶よりも古く、15世紀前後に中国から日本に伝わったといわれています。
全国でも一部の地域でしか製造されておらず、日本の緑茶生産量の1%以下で希少性が高く、そのうちの6割を宮崎県が占めています。
高千穂町をはじめ五ヶ瀬町、日之影町で構成する宮崎県西臼杵郡では、年間約200トンが生産され、日本一の生産量を誇っています。
神話と伝説が数多く残る「高千穂」では、古来から伝わる「釜炒り茶」を大切に作り続けています。
高千穂神社での祈祷
宮崎県にある高千穂地区は日本の神々のふるさととしても知られており、様々な神話の舞台でもあります。
高千穂神社は、年間数十万人の観光客が訪れる九州屈指の観光地で、約1900年前の垂仁天皇時代に創健された高千穂郷八十八社の総社です。特に農産業・厄祓・縁結びの神として広く信仰を集めています。
『開運茶』は実際に高千穂神社で祈祷したものを皆様へお届けいたします。
高千穂 開運茶
神々の降り立った伝説の地で、
代々祈り舞い、音楽を捧げ、
美しい水と山々に育まれた高千穂のお茶です。
皆さまに、どうぞ幸せが訪れますように。
※上記8種類の中から5種類をランダムでお入れしております。商品のご選択はでき兼ねますので、予めご了承下さい。
※TBの中に御守り等は入っておりません。
ショップ情報
事業者 |
JAみやざき高千穂地区本部 |
責任者 |
興梠 康伸 |
住所 |
西臼杵郡高千穂町大字三田井869-2 |
電話番号 |
0982-72-4540 |
より詳しい情報はこちら
最近見た商品
最近見た商品がありません。
履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。
飲む開運茶〜高千穂釜炒り茶〜