高知県 とさのさとアグリコレット
株式会社とさのさと
■着日指定(平日届け、土日届け含む)や運送会社ドライバー様への伝言(宅配ボックスに関する要望等)を注文コメント欄に記入いただいてもお受けいたしかねます。
■コンビニ・ATM決済ご利用のお客様へ
コンビニ・ATM決済をご利用の場合、商品の発送は「ご入金確認後」となります。
もっと見る
夜須のルナピエナすいか
- 販売期間 :
- 2025/04/14 〜 2025/07/24
送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
関東・関西以外のエリアの送料はこちら
- 北海道送料1396円(税込)
- 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料912円(税込)
- 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料912円(税込)
- 信越送料670円(税込)
- 東海送料549円(税込)
- 北陸送料549円(税込)
- 中国送料428円(税込)
- 四国送料428円(税込)
- 九州送料549円(税込)
- 沖縄送料1638円(税込)
- 支払方法
- クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、FamiPay、Amazon Pay
「空中立体栽培」によって作られるハウススイカです。
海辺に位置する「夜須町」は太陽の光がまさに360度、ダイヤモンドをちりばめたような、海からの反射を含めて1年中、溢れるほど降り注いでいます。その太陽の光を前進に浴びせるために特別仕立てのゆりかごにいれた立体栽培と高い技術で果実のおいしさがゆっくりと満ちてくるまで、大切に、大切に育てています。
ルナピエナスイカとは
Lunaルナは「月」
Pienaピエナは「満ちる」
というイタリア語ですが、
ピエナという言葉には「満月」
と言うもう一つの意味があります。
太陽の光を全身に浴びさせるために
特別仕立てのゆりかごにいれた
空中立体栽培という高い技術で
果実のおいしさがゆっくり満ちてくるまで
大切に、大切に育てています。
おいしさの秘密
@空中立体栽培
ルナピエナスイカが、甘くて美味しいのは高知県で誕生した「空中立体栽培」を受け継いでいるからです。スイカの葉や実に太陽の光を1日中まんべんなくあてることが可能となるため、光合成の促進を行うと同時に、ムラの少ない高糖度かつ高品質なスイカ栽培を実現しています。
A1苗1果どり
果実は全て1株に1玉だけを宙吊りし、太陽の光を360°たっぷり浴びさせて、ゆっくりと育てます。空中立体栽培によって得られた養分を1つの果実に凝縮し、1つ1つ大切に育てることにより、うまみの凝縮されたスイカができあがります。
B先進的な栽培研究
土づくりは堆肥を基軸に行い、有機質中心の専用肥料を使用しています。スイカ栽培において重要な水分コントロールには、西瓜部会員全員が灌水ドリップチューブを使用し、水分調節の徹底管理を行っています。近年では、環境制御技術を駆使し、CO2施用による光合成促進・統合環境制御システムによるハウス内環境のモニタリング・コントロールを行うことにより、より精度の高い栽培管理を実現できるようになりました。このような栽培実践を通し、スイカに最適な栽培手法の研究に日々余念なく取り組み、品質の高位平準化を図っています。
ルナピエナのふるさと
高知県香南市夜須町
ルナピエナスイカが育つ町、高知県香南市夜須(やす)町は、高知県の東部、南国の太陽がきらめく太平洋に面した温暖で美しい自然豊かな町です。
ルナピエナスイカは、そのような町内でもとりわけ温暖な気候を有する手結山(ていやま)地区で主に栽培さてれています。同地区は海岸線に面した台地地形を成しており、豊富な日照時間だけではなく、地下水がないため繊細な水分コントロールが必要とされるスイカ栽培において、まさに適地適作。戦後間もない頃から露地栽培が行われ始め、昭和40年代頃からハウス栽培が行われるようになりました。
スイカの保存方法
水分が蒸発するとしなびてしまうので、1個ずつラップに包み冷蔵庫の野菜室で保存してください。
冷やしすぎや乾燥させないようにしてください。品質低下の原因となります。
ショップ情報
事業者 |
株式会社とさのさと |
責任者 |
横山 眞二 |
住所 |
南国市 国分 1188 |
電話番号 |
05020173981 |
より詳しい情報はこちら
最近見た商品
最近見た商品がありません。
履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。
ルナは「月」、ピエナは「満ちる」というイタリア語ですが、ピエナという言葉にも「満月」という意味があります。