長野県 全農長野 僕らはおいしい応援団
JA全農長野 くらし支援部 くらし支援課(営業時間:平日9:00〜17:00)
【商品の同梱について】
販売ページに個別のご案内がある一部の商品を除き、商品の同梱はできません。基本的には1商品で1梱包分の送料を頂戴しております。商品によっては、お得にご購入いただける大容量規格や複数箱のセットを個別にご用意している品もございますので、販売ページの「こんな商品もあります」をご確認の上でご注文いただけると幸いです。
【お盆期間中の休業およびご注文・発送ついてのご案内】
8月9日(土)〜11日(月)及び8月16日(土)〜17日(日)は事務局がお休みを頂いているため、お問い合わせのメール等につきましては8月12日(火)及び8月18日(月)から順次対応させていただきます。
お盆期間中のご注文に関しましては、発送元の休業により8月18日(月)以降の配送になる場合がございます。
出荷元・商品によってはお盆期間中も休みなく発送しておりますのでご注意ください。
ご不在の懸念があるお客様は8月18日(月)以降のご注文をお願いいたします。
もっと見る
【2025パロマCP】JAみなみ信州 幸水 秀 約2.5kg(7-9玉)
- 販売期間 :
- 2025/07/31 〜 2025/08/31
商品説明
幸水 秀 約2.5kg(7-9玉)
JAみなみ信州産 幸水
緻密でシャキシャキとした食感
甘味と酸味が絶妙
【幸水】
8月中旬頃から収穫される、「菊水」と「早生幸蔵」の交配品種の赤梨で残暑見舞いの贈答用にも使われます。JAみなみ信州の幸水は、甘味が強く、爽やかな酸味とのバランスが絶妙です。大切な方に自信を持って贈れる逸品です。
【保存方法】
ビニールの袋に入れて冷蔵庫で保存してください。お届け後はなるべく早くお召し上がり下さい。
【美味しい梨を届けるために】
今回訪問させて頂いたのは、JAみなみ信州管内で梨・市田柿を栽培するJAみなみ信州梨部会副部会長の宮嶋真司(みやじましんじ)さん、太輝(たいき)さん親子です。(画像5番目)
真司さんのお父様の時代には養蚕をしていましたが、1977年頃に下條地区の構造改善があり「この地を梨の一大産地にしよう」という動きの中で梨の生産を開始しました。
真司さんはJAで野菜の技術指導員をしていましたが、2008年にJAを退職し就農しました。毎年天候等に左右され苦労の連続ですが1年1年積み重ねた経験を活かし栽培に励んでいます。
梨の栽培は「剪定」、結実をさせる「受粉」、実を選別する「摘果」、病気を防ぐための「防除」、そして「収穫」になります。真司さんは特に「摘果」に力を入れ個々の実に早く栄養が行き渡るようにし、「美味しくて大きい梨 」を作ることを心がけています。「美味しいと評価してもらい、来年も欲しいと言ってもらえることが励みになる」と真司さんは笑顔で話します。
【若手生産者の新たなチャレンジ】
息子の太輝さんは、中学生の頃から農家を目指し、県内の農業専門学校を卒業後21歳で就農しました。2019年から梨の新しい栽培方法を導入し試行錯誤をし、期待に胸を膨らませながら日々管理をしています。
生産者の想いがつまったみずみずしい梨を存分にお楽しみください。
【JAみなみ信州】
長野県南部の飯田市を中央に1市3町10村からなる地域(飯田下伊那地方)がJAみなみ信州です。
人口約16万人、長野県総面積の約1/7を占める広さです。
南北に流れる天竜川、東西にふたつのアルプス、標高400-1000mの高低差と豊かな自然に恵まれ、きれいな空気・おいしい水が癒しの空間をつくっています。
みなみ信州では、北国育ちの果実と南国育ちの果実それぞれの栽培限界線の横切る場所で、主な果実はもも・なし・りんご・ぶどう・市田柿です。「市田柿」は2016年7月に地理的表示保護制度(GI)に長野県で初めて登録されたブランド干し柿です。
規格:幸水 秀 約2.5kg(7-9玉)
【お知らせ】
8月下旬頃の発送を予定しております。
ショップ情報
事業者 |
JA全農長野 くらし支援部 くらし支援課(営業時間:平日9:00〜17:00) |
責任者 |
田中 翔 |
住所 |
長野市 北石堂町1177番地3 |
電話番号 |
026-213-8211 |
より詳しい情報はこちら
最近見た商品
最近見た商品がありません。
履歴を残す場合は、"履歴を残す"をクリックしてください。
JAみなみ信州の幸水は果汁が多くジューシー!緻密でシャキシャキとした食感、甘味と酸味が絶妙です。