送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。
数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。
生産は十分な日照と生育に適した気候が特徴の山梨県北杜市で行われています。以前は30名ほどいた生産者も現在は3名のみです。 その栽培方法は特許を取得しており、山梨県内の直売所や限られた市場にしか出荷されないため希少価値の高い商品です。
クリスマスエリカが出荷できる大きさになるまでには約2年かかります。その作業のほとんどは手作業で、生育状況に合わせて樹形を整える作業や気候に合わせた温度管理を行います。
本来2月頃から咲きはじめるスズランエリカの開花時期を早めるために7月から8月頃に一度冷蔵庫で予冷をかけます。この作業を行うことでクリスマス頃にきれいな花を咲かせた商品をお届けすることができます。
出荷にあたっては一定の基準が設けられており、この基準を満たした商品のみが販売されます。出荷前にJAの検査員がひとつひとつ検査を行い、品質の安定化を図っています。
クリスマスエリカ(スズランエリカ)は寒さや乾燥やに弱いため、室内の暖房が直接当たらない場所で管理することが望ましいです。
一度でも水が切れると枯れてしまうため水分管理には十分注意してください。1日コップ一杯の水をあげていただき、数日間水をあげられないときは受け皿に水を貯めておくなど水分不足にならないように管理してください。
今年もきれいに開花したクリスマスエリカを出荷できることをうれしく思います。家にいながらクリスマスを感じることができる商品なので是非ともご自宅に飾って楽しんでいただきたい。
ひとつひとつの花が鈴の形をしているのが特徴。時間が経つと花が膨らんでくるので、こうした部分にも注目してほしい。
クリスマスエリカは出荷までにとても手のかかる商品。出荷されるまでの過程を購入される方にも知っていただき、最後まできれいな花を楽しんでいただければと思います。
クリスマスにピッタリ!