
お気に入り: | ![]() |
---|
販売価格 : |
¥7,119(税込)
|
---|---|
販売数量 : | 終売しました! |
販売期間 : | 2021/11/29 〜 |
こんな規格もあります
規格 | 販売価格 | 在庫 | |
---|---|---|---|
3kg(2〜3本入り×10袋) | ¥4,022(税込) | 終売しました! |
![]() |
商品詳細
規格 | 6kg(2〜3本入り×20袋) |
---|---|
立法和(cm) | 133 |
宅配総重量(kg) | 6.0 |
産地 | 兵庫県(JAたじま) |
配送種別 | 通常便 |
支払方法 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |



「岩津ねぎ」とは?
兵庫県北部の朝来市には、室町時代から銀の採掘が行われていた史跡・生野銀山があります。
「岩津ねぎ」は江戸時代に銀の採掘に携わっていた人々の、冬の栄養源として栽培が始まったとされる、歴史あるたじまの特産品。
朝来市で栽培されたものだけが「岩津ねぎ」として市場に出荷され、期間限定で販売されます。
おいしさの特徴 1
「岩津ねぎ」だけで楽しめる味
「岩津ねぎ」は 白ねぎと青ねぎの中間に位置するねぎ で、白ねぎにはないゆたかな香り、甘さと柔らかさが大きな特長です。緑色の葉の部分もおいしく食べることができます。鍋物やすき焼きにすると、トロリとした柔らかさが楽しめるほか、焼いたり、天ぷらにしたりすると、口の中に広がる甘みを味わえます。
おいしさの特徴 2
雪や霜にさらされ増していく甘み
葉の豊富な水分がおいしさの秘密
昼夜の温度差が大きな冬の朝来市で、深い雪や霜にさらされながら育つことで、「岩津ねぎ」だけが持つ独特の甘さと柔らかさが増していきます。肉厚の葉には、トロリとした水分がたっぷりと含まれており、これが「岩津ねぎ」の柔らかさと甘みのもとになります。また、本当においしい「岩津ねぎ」を味わえるよう、販売期間を限定しています。
<保存方法>
商品到着後お早めにお召し上がりください。
<注意>
1本あたりの重量により、1袋あたりの入り数は異なります。
(目安:1袋2〜3本)
<のし対応> 不可
<支払方法> 代引支払不可
<出荷元>
JAたじま ファーマーズマーケット「たじまんま」
青葉から白根まで余すところなく堪能できます!