メルマガ(不定期)を配信中!登録はコチラ |
商品ページ特に記載が無い場合は、12月22日(日)までに受注した分につきましては年内発送させていただきます。
ただし、上記日時前にご注文をいただいていた場合でも、青果物等の生育・入荷状況やその他の事情によりやむを得ず年明けの発送とさせていただく場合もございます。
その場合は、個別にご連絡をさせていただきます。
※コンビニ・ATM決済をご希望の方へご案内
お手元のお支払い期限内かつ、12/22(日)21時(夜9時)頃までのご入金手続きをお願いいたします。
ご入金が上記時間以降の場合、発送が年明けとなる場合がございます。
★☆★☆★☆★年末年始期間中のご注文・発送についてのご案内★☆★☆★☆★
年末年始期間中にご注文の商品は、発送元休業のため、通常よりお時間を頂く場合がございます。
なお、年末年始期間中も出荷元により、発送が可能な商品もございます。
ご不明な点につきましては、営業日にお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
なお、当ショップは2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)は休業日となります。
JAタウンお問い合わせフォームからのお問い合わせは24時間受付しておりますが、返信は翌営業日から順次とさせていただきます。
浜松餃子「味彩」30粒×3袋
商品詳細
規格 | 味彩3袋 |
---|---|
立法和(cm) | 80 |
宅配総重量(kg) | 4.0 |
配送種別 | クール冷凍 |
支払方法 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レビュー: | ![]() |
---|---|
お気に入り: | ![]() |
販売価格 : |
¥3,760(税込)
|
---|---|
販売数量 : | 販売中です |
販売期間 : | 〜 2019/12/22 |
名称 | ぎょうざ |
原材料名 | 野菜(キャベツ(国産)、たまねぎ、ニラ、ニンニク、生姜) 、小麦粉、豚肉(国産)、豚脂(国産)、粒状植物性蛋白 、砂糖、発酵調味料、食塩、ごま油 、調製ラード、澱粉、醤油、植物油脂、味噌 、香辛料、ホタテエキス、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦、大豆を含む) |
内容量 | ぎょうざ600g(30個入) |
賞味期限 | 欄外下部記載※ |
保存方法 | 要冷凍 -18℃以下で保存して下さい。 |
加熱調理の必要性 | 加熱してお召し上がりください。 |
ユーザーレビュー

我が家の定番です
- 投稿者:
- kinzo
- 投稿日:
- 2019/05/28 7:28:06
-----------------------------------
【ショップより返信】
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
食べたいときにさっと焼いて食べられる、便利な冷凍餃子。ぜひご家庭に常備してお召し上がり下さい。
またのご利用心よりお待ちしております。
しずおか「手しお屋」
当ショップは全国送料込、税込価格です! |
送料について詳細はこちらをクリック
当ショップは代引き決済はご利用いただけません。ご了承ください。
静岡県浜松の餃子「浜松餃子」
浜松に店舗がある「味彩」の餃子です♪
浜松餃子(化粧箱)味自慢セット(20g×30粒)3箱セット
こちらの味彩浜松餃子は、スライスにんにくが入っているのが特徴です!
にんにく好きにはたまらない!
こちらの商品は浜松市内にてお持ち帰り餃子専門の店舗をかまえる「味彩(あじさい)」の浜松餃子です♪
浜松餃子とは…?
〜浜松餃子のはじまり〜
発祥は、戦後に満州などで作り方を学んだ引揚者が静岡県・浜松駅で営んでいた、安くて美味しい屋台が評判となって浜松市内各地に広がったという説が有力です。
〜浜松餃子の現在〜
浜松市内には、約80軒の餃子専門店と300軒を超える餃子取扱店が存在し、まさに日本屈指の餃子文化となっています。
〜特徴〜
中身はキャベツやタマネギ等野菜をふんだんに使用した自然の甘みを活かした味が主流です。
なによりの最大の特徴は、円形に並べた餃子の中央に茹でたモヤシを箸休めとして添えること!
ご家庭でもぜひやってみてください(*^^)v
〜購入額『日本一』にもなりました〜
総務省が発表した家計調査で静岡県浜松市が年間餃子購入額平成26年〜28年で3年連続全国1位となりました。
惜しくも29年は2位でしたが、餃子の購入額は日本トップクラス!
餃子のまち・浜松といっても過言ではありません。
〜浜松餃子のマルマツ〜
日本一の餃子の街・浜松市で餃子生産量No.1のメーカー
美味しさと安心・安全にこだわったメーカーです♪
皮は自家製の、冷めても硬くならない、やわらかくて、もちもち食感のある熟成皮を使用。
具材のキャベツ、豚肉などは当日使用する分のみをカットして使用しています。
ご家庭で浜松餃子を味わってみてはいかがでしょうか(*^_^*)