メルマガ(不定期)を配信中!登録はコチラ |
お気に入り: | ![]() |
---|
販売価格 : |
¥4,500(税込)
|
---|---|
販売数量 : | 販売中 |
販売期間 : | 2021/01/03 〜 |
商品詳細
規格 | 乾シイタケ130g(化粧箱入) |
---|---|
立法和(cm) | 85 |
宅配総重量(kg) | 0.8 |
産地 | 静岡県(伊豆市、伊豆の国市、沼津市) |
配送種別 | 通常便 |
支払方法 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
静岡 伊豆原木乾しいたけ
伊豆は温暖で降雨量も多く、シイタケ栽培に適した気候と言われています。シイタケ栽培には、原木(げんぼく)栽培と菌床(きんしょう)栽培とがありますが、JA伊豆の国管内では、すべて原木栽培により豊かな自然環境の中で、昔から良質なシイタケが生産されています。
伊豆のシイタケは肉厚で味、香りともによく、特に乾しいたけは全国の品評会でも毎回上位入賞を果たすなど、上質なシイタケとして全国的に評価されています。
清助しいたけは平成23年度 しずおか食セレクションに認定されました!
シイタケ栽培で、現在のような人工的・集団で行う栽培は、寛保元年(1741年)現在の伊豆市天城湯ヶ島地区の石渡清助(いしわたせいすけ)が日本で始めて行ったという記録ものこっています。
平成12年からは、安心・信頼の確保のため、石渡清助にちなんでJA伊豆の国で生産されたシイタケを「清助(せいすけ)しいたけ」と呼び、ブランド化しています。そしてその証として、出荷するパックなどに「清助しいたけ」シールを貼っています。
★乾シイタケの上手な戻し方★
13〜15℃位の水に一晩(5時間〜10数時間)つけて水戻しすると、うまみ成分も保持され香りも良いです。
早く戻したいときは、45℃くらいのぬるま湯に1〜2時間つけてお使い下さい。
また、時間がなく急ぐ時は、ぬるま湯につけてラップし、数分間で簡単に戻ります。
当ショップは全国送料込、税込価格です! |
送料について詳細はこちらをクリック
当ショップは代引き決済はご利用いただけません。ご了承ください。
全国屈指のしいたけ産地より安全・安心の乾しいたけをお届けします。