クレジットカードでのご注文でエラーになるお客様へ

長野県 全農長野 僕らはおいしい応援団
JA全農長野 くらし支援部 くらし支援課(営業時間:平日9:00〜17:00)
【ご注文・発送に関する重要なご案内】 配送を委託しておりますヤマト運輸のシステム改修に伴い、10月24日から10月31日のご注文(コンビニ・ATM決済はご入金日から)は早めの発送を心がけておりますが、11月1日からの発送になる場合がございます。 なお、11月1日からのご注文は販売ページで発送期間を設けている商品を除き、ご注文(コンビニ・ATM決済はご入金日から)から1週間以内の発送(予約商品は初出荷日から1週間以内の発送)をさせていただきます。 上記に関しまして何卒ご理解・ご容赦賜りますようお願いいたします。 【商品の同梱について】 販売ページに個別のご案内がある一部の商品を除き、商品の同梱はできません。基本的には1商品で1梱包分の送料を頂戴しております。商品によっては、お得にご購入いただける大容量規格や複数箱のセットを個別にご用意している品もございますので、販売ページの「こんな商品もあります」をご確認の上でご注文いただけると幸いです。
もっと見る
ショップメニュー
長野県全農長野 僕らはおいしい応援団
JA全農長野 くらし支援部 くらし支援課(営業時間:平日9:00〜17:00)

JAみなみ信州 市田柿 化粧箱 個包装15粒 12月18日以降発送

下伊那郡、飯田市で生産された市田柿を使用しじっくりと干し上げております。

送料負担なし(国消国産・水産物CP)
販売期間 :
2025/10/29 〜 2026/01/31
販売価格
国消国産キャンペーン
4,300(税込)

送料クール便の場合はクール料金も含めた配送料です。

数量1個あたりの送料を表示しておりますので、数量を変更したり、同梱の対象になっている商品についてはこちらの送料と異なる場合がございます。

  • 関東への配送/0
  • 関西への配送/0

関東・関西以外のエリアの送料はこちら

  • 北海道送料0円(税込)
  • 北東北(青森県、秋田県、岩手県)送料0円(税込)
  • 南東北(宮城県、山形県、福島県)送料0円(税込)
  • 信越送料0円(税込)
  • 東海送料0円(税込)
  • 北陸送料0円(税込)
  • 中国送料0円(税込)
  • 四国送料0円(税込)
  • 九州送料0円(税込)
  • 沖縄送料0円(税込)
予約受付中
数量
閉じる

お買い物に際しての注意事項

ご注文の前に必ずお読みください。

【お知らせ】 12月18日以降の発送を予定しております。 お届け日の指定はできません。 市田柿の表面に黒い点がある場合がありますが、柿に含まれるポリフェノールの一種である「タンニン」という成分が変化したものです。 気温の高いところに置きますと、市田柿表面の白い粉が溶けます。お届け後は冷蔵庫など涼しいところで保管してください。 市田柿には種が入っている場合があります。中の種を噛んでしまわないよう充分気を付けてお召し上がりください。

上記に同意いただける場合はご購入をお願い致します。

  • (34件)

商品の注意事項

12月18日以降の発送を予定しております。
もっと見る
商品コード
3801-160001
支払方法
クレジット決済、コンビニ決済、ATM決済、銀行ネット決済、FamiPay、Amazon Pay
規格
個包装15粒
産地
長野県
配送業者
ヤマト運輸
配送種別
通常便
配送サイズ
60サイズ
配送日指定
不可
のし対応

商品説明

市田柿 化粧箱 個包装15粒

化粧箱入り個包装の市田柿 15粒 あめ色の果肉 小ぶりで品のある外観 もっちりした食感と口に広がる上品な甘さ 市田柿ならではの味わいをお楽しみください
【市田柿】 市田柿は、2016年に地理的表示(GI)保護制度に登録された南信州を代表する特産品です。 あめ色の果肉と小ぶりで品のある外観、もっちりとした食感と口に広がる上品な甘さは、市田柿ならではです。 ビタミンA、食物繊維などの栄養素も豊富に含み、また渋柿の中に含まれる渋味成分(タンニン)がポリフェノールの一種であることから、スーパーフードとしても注目を集めています。 【モンドセレクション最高金賞を受賞】 JAみなみ信州の「市田柿化粧箱個包装15粒」は、第62回ワールドセレクション2023食品部門の審査により、最高金賞が授与されました。 また、3年連続で金賞以上を授与された製品に贈られる「国際高品質トロフィー」も受賞しました。 100年の歴史の中で培われ受け継がれた技の集大成をぜひご賞味ください。 【市田柿の歴史と味わい】 「市田柿」というのは現在の下伊那郡高森町の市田地域で栽培されていたことから名前のついた渋柿の品種名です。その栽培の歴史は500年以上といわれ、これを干し柿にしたものも「市田柿」と呼びます。干し柿は一口大で食べやすく、鮮やかなあめ色の果肉をきめ細かな白い粉が覆い、もっちりとした食感と上品な甘味があるのが特徴。自然の甘さをもつドライフルーツであると同時に、高級和菓子にも位置づけられています。 【南信州の象徴「柿暖簾」】 秋の紅葉が盛りを迎え、山々や庭先の木々が緋色・柿色になるころ、「市田柿」は収穫を迎えます。農家できれいに皮むきされた「柿のれん」は、紅葉の景観にいっそうの美しさを添えます。 江戸時代後期、当時の下市田村(現・下伊那郡高森町)に“焼柿”と称した原木があり、その名のとおり焼いて甘くして食べられていました。その“焼柿”が干して食べても美味しいことが広く知られ、大正時代に村の篤農家たちが「市田柿」と称して出荷をしたのが始まりです。それから、天竜川沿岸を中心に渋柿への接木によってしだいに普及していきました。1952年に長野県が奨励品目に取り上げ、優良系統選定、優良母樹指定、干柿加工技術試験研究を繰り返し、果樹栽培の一環として全国に名だたる特産品となりました。 【GI(地理的表示)に登録】 市田柿は長野県初のGIに登録されています。GIとは生産地と結び付いた特性を有する農林水産物食品の名称を品質基準とともに登録し、地域の共有財産として保護する制度です。 つまり、市田柿は、この地域ならではの食品として国からお墨付きをいただいています。 登録名称:「市田柿(イチダガキ)」「ICHIDA GAKI」「ICHIDA KAKI」 生産地の範囲:長野県飯田市、下伊那郡ならびに長野県上伊那郡のうち飯島町および中川村 登録生産者団体:みなみ信州農業協同組合 登録日:平成28年7月12日 【栽培から取り組む市田柿づくり】 ■栽培 古くから冬の保存食として用いられ、お正月の「歯固め」として食べられていた市田柿。その栽培と加工は伝統的な手法で続けられていますが、近年その価値とブランドが認められるにつれて、より品質の良い干し柿を消費者に供給する必要が出てきました。 品質の良い干し柿を作るには、加工技術はもちろん、良い原料柿を用いることがなにより重要です。そして、良い原料柿を作るには、柿の収穫を終えて来年の収穫までの、栽培管理が欠かせません。施肥やせん定、摘果などの管理が充実している園では、糖度が増し、優れた果実ができます。一方、管理がゆき届かず、葉や果実に病害虫の被害を受けた木の柿は、糖度が低く美味しい干柿になりません。また、緑色が残る熟度の若い柿を収穫して加工すると、渋味が残るなどの品質低下が発生しやすくなります。 樹勢に応じた適切な施肥とせん定、摘果などの管理。病気や虫の発生を防ぎ果実を健やかに育てるための薬剤防除。そして収穫は急がず樹上で適熟になった柿を加工すること。こうした農家の努力とJAの指導がブランドにつながっています。 ■収穫 11月上旬から中旬にかけ、原料の生柿の収穫が行われます。この時、柿農家は畑での収穫と家での皮むき作業を平行して行うため、とても忙しい時期です。全体が濃いオレンジ色になりよく熟した柿を収穫します。 ■柿むき・のれんづくり 柿の皮をむいてのれんに吊るし、色のよい干し柿に仕上げるため、硫黄くんじょうを行います。皮むき機械で1日におよそ800kgの柿をむきます。皮むき期間は量が多い農家だと10日間以上かかり、のれんごとの仕上がり時期も違うため、あらかじめ一つひとつの柿のれんの重量をチェックし、はざおろし(のれんから柿をはずすこと)の目安とします。 ■乾燥 ハウスや家の2階などで1ヶ月程乾燥します。乾燥期間中、湿気が多いとカビが発生しやすく、乾燥しすぎても渋味が抜けにくくなってしまいます。天気をみながら窓を開閉したり、のれんの間隔を調節したりと、適切な温度と湿度を保つよう工夫します。 飯田下伊那地方は、東西を中央アルプスと南アルプスに挟まれた「伊那谷」と言われ、その間を天竜川が流れています。天竜川からは、晩秋から冬にかけ毎朝のように川霧が発生します。この地域の冬はとかく乾燥しがちなのですが、この天竜川から湧き上がり段丘をのぼる霧が、干し柿を一気に乾かさないようにする自然の“加湿器”となり、市田柿独特の「もっちり、ねっとり」とした食感を生み出しているといわれます。この地域ならではの自然の恵みです。 ■柿もみ・天日干し 皮むき時の35%程の重さになるまで乾燥したら、のれんから下ろして、1個1個の乾燥程度を見ながら柿をもみます。水分が多い場合は、写真のように天日に干して調整します。柿もみは、柿の中心部の水分を押し出してシワのないやわらかな干し柿をつくり、きめ細かい粉を出させるための大事な作業。現在は、ドラム式の機械で行われています。 3〜4回程、ていねいな柿もみと寝せ込みを繰り返すと、白い粉(ブドウ糖)に覆われた干し柿が出来上がります。 微妙な調整が要り、干し柿農家の経験が発揮される作業です。 ■出荷 完成した干し柿は、農家にて化粧箱・トレー等への包装作業を行い、JAの集荷場にて内部検査を行ったうえで全国へ出荷されます。 また、バラの状態で集荷した干し柿はJAの「市田柿工房」にて選果・リパックを行います。 名称:干し柿(市田柿) 原材料名:柿(長野県産)/酸化防止剤(二酸化硫黄) 内容量:420g(15個) 賞味期限:製造日から90日 保存方法:直射日光・高温多湿を避け涼しいところで保存してください。
規格:個包装15粒
【お知らせ】 12月18日以降の発送を予定しております。 お届け日の指定はできません。 市田柿の表面に黒い点がある場合がありますが、柿に含まれるポリフェノールの一種である「タンニン」という成分が変化したものです。 気温の高いところに置きますと、市田柿表面の白い粉が溶けます。お届け後は冷蔵庫など涼しいところで保管してください。 市田柿には種が入っている場合があります。中の種を噛んでしまわないよう充分気を付けてお召し上がりください。

みんなにシェア

  • LINE

ショップ情報

事業者 JA全農長野 くらし支援部 くらし支援課(営業時間:平日9:00〜17:00)
責任者 田中 翔
住所 長野市 北石堂町1177番地3
電話番号 026-213-8211

より詳しい情報はこちら

最近見た商品