クレジットカードでのご注文でエラーになるお客様へ

JAタウンのお茶フェア〜新茶の季節到来〜 先着500名様に300円OFFクーポン配布中! 2025年4月23日(水)〜2025年5月30日(金)まで

新緑季節ぴったり
一杯お茶とともに
JAタウンでは、
旬の新茶やこだわりの銘茶を
豊富にご用意しております!
新茶ならではの摘みたての若葉が織りなす
香りと深い味わいは、
今だけの特別な贈り物。
心安らぐひとときをお楽しみください!

先着!お茶カテゴリ商品クーポンプレゼント

2025年4月23日(水)
〜2025年5月30日(金)までのチャンス
300円クーポンのイラスト
先着500名様にお茶カテゴリ商品ご購入の際に使える
300円クーポンをプレゼント!※会員様限定1回まで
詳しくはこちら
クーポンコード
OCHA-T9LN-7LUA
お茶カテゴリ商品一覧

新茶ご紹介

  • 新茶とは

    緑茶は春から秋にかけて年4回ほど収穫期があり、
    その年の初めに生育した新芽を
    摘み取って作られたお茶です。
  • 新茶の魅力

    新茶は、その年の最初に収穫される新芽を
    使用しているため、
    さわやかな香り・味わいが魅力です。
  • 新茶の特徴

    秋から春まで蓄えられたうまみ成分がたっぷりの新茶は、
    さわやかな香りの甘みのある味わい、
    そしてすっきりとした飲みやすさが特徴です。
2025年新茶商品一覧はこちら

お茶種類から選ぶ

  • 茶葉の画像

    煎茶

    • さわやか
    • 渋み
    • バランス
    茶葉の画像
    日本で最も生産量が多い煎茶です。茶葉を摘み取った後に蒸して乾燥させる製法で作られ、さわやかな香りと上品な渋みのある味わいが特徴です。日常的に飲みやすく、食事と一緒に楽しむお茶としても最適です。煎茶は淹れる温度や時間によって味わいが変化するため、自分好みの一杯を探す楽しみもあります。
    商品はこちら
  • 茶葉の画像

    玉露

    • 濃厚
    • 甘み
    • 旨味
    茶葉の画像
    玉露は、茶葉を覆い育てる「覆下栽培(おおいしたさいばい)」という特別な方法で作られた高級茶です。20日以上遮光して育てることにより、渋みや苦みの成分が抑えられ、甘みと旨味がぎゅっと凝縮された濃厚な味わいが特徴です。鮮やかな緑色をしており、まろやかでコクのある味わいも魅力的です。
    商品はこちら
  • 茶葉の画像

    かぶせ茶

    • コク
    • 旨味
    • まろやか
    茶葉の画像
    かぶせ茶は玉露と煎茶の中間的な存在で、茶葉を一部日光から遮る「被覆栽培(ひふくさいばい)」によって作られます。1週間ほど遮光して育てることにより、渋みが抑えられ、旨味と渋みとのバランスが絶妙なまろやかな味わいが楽しめます。日常使いにも、少し贅沢な時間を過ごしたいときにもおすすめのお茶です。
    商品はこちら
  • 茶葉の画像

    玉緑茶

    • まろやか
    • 軽やか
    • すっきり
    茶葉の画像
    玉緑茶は、煎茶の製造方法と異なり、最後に形を細長く整える工程がないため、茶葉の形が丸みを帯びた勾玉のような茶葉が特徴の特徴のお茶です。クセが少なく、まろやかな味わいと軽やかな飲み口が楽しめます。渋みが控えめで、すっきりとした後味が魅力的です。
    商品はこちら
  • 茶葉の画像

    抹茶

    • 濃厚
    • 旨味
    • 苦味
    茶葉の画像
    抹茶は、日光を遮って育てた碾茶(てんちゃ)を石臼で挽いて粉末状にしたお茶です。茶葉をそのまま摂取するため、鮮やかな緑色と濃厚な旨味、わずかな甘味が楽しめます。茶葉は非常に細かい粉末状で、水やお湯に溶いて飲みます。点てる際の泡立ちや濃さによって味わいが変化し、まろやかな舌触りと香りの広がりが特徴です。
    商品はこちら
  • 茶葉の画像

    ほうじ茶

    • 香ばしい
    • 軽やか
    • すっきり
    茶葉の画像
    ほうじ茶は、茶葉や茎を強火で焙煎して作られたお茶です。焙煎によって茶葉は茶色に変化し、香ばしい香りが際立つのが特徴です。味わいは軽やかで渋みが少なく、すっきりとした飲み口を楽しめます。茶葉の種類や焙煎の度合いによって香りや味が異なり、独特の風味が広がります。焙煎することで煎茶に比べカフェインも少なくなっています。
    商品はこちら
  • 茶葉の画像

    玄米茶

    • 香ばしい
    • 旨味
    • すっきり
    茶葉の画像
    玄米茶は、煎茶や番茶に炒った玄米を混ぜたお茶です。茶葉の緑色と玄米の香ばしい茶色が見た目にも特徴的です。玄米の香ばしい風味と茶葉の爽やかな味わいが絶妙に調和し、穏やかで優しい飲み口が楽しめます。炒り玄米の香りが全体を引き立て、親しみやすい味わいが魅力です。
    商品はこちら

お茶豆知識

お茶の美味しい淹れ方

お茶はちょっとした心遣いで、
いっそう美味しくいただけるものです。
茶葉でお茶を淹れるのは手間はかかるけど、
その分香りや味わいが格別です。
お気に入りの茶葉や道具を使えば、
自分だけの特別なリラックスタイムが楽しめます。
贅沢なひとときを、ぜひ味わってみてください!

さわやかな甘さ重視の淹れ方

  • 1
    急須に適量の茶葉を入れます。
  • 2
    湯飲みにお湯を注ぎ、
    10秒ほど触っていられるくらいに
    冷ましたら
    急須に移します。
  • 3
    お湯を入れると茶葉が少しずつ開きます。
    5秒ほど置いて濃さを確認し、
    色が薄ければ急須を軽く回して茶葉をほぐします。
  • 4
    急須を2回ぐらい回して
    茶葉をほぐしたらすぐに抽出しはじめます。
    一度に注ぎきらず、
    色が薄いようだったらまた急須を回してから抽出します。
  • 5
    最後の一滴まで
    しっかりと絞りきります。

香りコク重視の淹れ方

  • 1
    急須に適量より
    少し多めの茶葉を入れます。
  • 2
    湯飲みにお湯を注ぎ、
    手で触れても熱くならない程度まで
    冷ましたら
    急須に注ぎます。
  • 3
    お湯を注いだ後、
    茶葉がゆっくりと開くのを待ちます。
    10〜20秒ほど置きます。
  • 4
    茶葉がほぐれてきたら
    静かにゆっくりと抽出を始めます。
    濃さが薄い場合は、急須を少しゆすって
    茶葉をほぐしてから再度抽出します。
  • 5
    最後の一滴まで
    しっかりと絞りきります。

お茶を淹れる際の注意事項

  • 注ぎ始めは写真のように黄色っぽくて透明な色になります。
    このまま注ぎきってしまうと、薄くなってしまいますので、
    一旦注ぐのを止めます。
  • この時の茶葉の状態は、7分ぐらい開いており、
    お湯がひたひたになっています。
    (上の写真だと少し茶葉が開きすぎています。)

茶葉の保存方法

密閉性・遮光性の高い容器に入れ、
冷暗所で保存してください。
緑茶や抹茶は冷蔵保存がおすすめですが、
使用時は常温に戻してから開封しましょう。
開封後は1〜2ヶ月以内に使い切るのが理想です。
必要な分だけ取り出し、
容器内への湿気や匂い移りを防ぐこともポイント。
正しい保存で、茶葉本来の香りと風味を
長く楽しみましょう!

キャンペーン概要

先着クーポンプレゼントキャンペーン

[キャンペーン概要]
先着500名様にJAタウンのお茶カテゴリ商品ご購入の際に使えるJAタウンクーポン(300円)をプレゼントいたします。
※予定枚数無くなり次第終了。会員様限定1回まで。クーポンのご利用についてはこちらをご覧ください。
[対象商品]
JAタウンのお茶カテゴリ商品
[キャンペーン期間]
2025年4月23日(水)〜2025年5月30日(金)
※予定枚数無くなり次第終了
[応募資格]
本キャンペーン実施期間中にJAタウンのお茶カテゴリ商品をご注文の際に、掲示のクーポンコードを利用されたJAタウン会員のお客様が対象となります。クーポンはログインしてご利用ください。
[賞品・人数]
賞品:300円分のJAタウンクーポン
人数:先着500名 ※会員様限定1回まで
※クーポンには有効期限があり、有効期限を過ぎると利用できません。お客様都合でのキャンセルによるクーポンの再発行はいたしかねます。
[ご注意事項]
・不正な注文やキャンセル注文、利用規約に違反する注文はキャンペーン対象外とさせていただきます。会員規約をご覧下さい。
・クーポンコードを入力後、ご注文方法の確認画面にてクーポン金額が適用されているかご確認の上ご注文ください。
ご注文時、途中で決済方法の変更やお届け先情報の変更などでページを戻りますとクーポンの適用が外れる場合がありますので、ご注意ください。
・その他ご不明点はご利用ガイドか、ご利用ガイド記載のお問い合わせフォームからお願いいたします。
お茶カテゴリ商品一欄 JAタウンのTOPへ